つくれる領域を広げる 顧客ニーズに応えたい 特異性のある会社作り 〜金型の大型化に対応〜 1970年生まれ、岐阜県岐阜市出身。大阪経済法科大学法学部卒、金融機関に勤務後、1996年に黒田製作所に入社し、製造部仕上課に配…
大型設備導入で生産体制強化 永井製作所が目指す新規開拓【金型の底力】
弱電部品やライフサイエンス部品、自動車部品など幅広い業種のプレス用金型を手掛ける永井製作所。ここ数年、積極的な設備投資を進め、生産体制の強化に取り組んでいる。昨年には事業再構築補助金を活用し、約1億円をかけてマシニングセンタ(MC)やワイヤ放電加工機、平面研削盤を導入した。加工の大型化を図り、新規分野の開拓を目指す。



同社はもともと家電メーカーからの受注が9割を占め、空調機や冷蔵庫など白物家電向けのプレス用金型を手掛けていた。しかし、2000年以降、白物家電の生産を海外に移管する動きが進み、仕事が減少。さらにリーマン・ショックが追い打ちをかけ、厳しい経営状況へと追い込まれていった。
自動車など家電製品以外の金型を受注し、事業を継続する中、17年に3代目として永井慎也社長が就任。コストの適正化や営業の強化に取り組み、経営の立て直しを図った。「既存顧客の深掘りと新規顧客の開拓を進め、徐々に経営状況が改善していった」(永井社長)。
受注が回復する一方で、課題となったのが設備力。「設置から30~40年経過した設備がほとんどで、より高精度で高効率な金型づくりを行うには設備投資が不可欠だった」(永井社長)。
そこで立形MC「MB66VB」(オークマ)を導入。さらに補助金を活用し、AI自動補正機能搭載の大型ワイヤ放電加工機「α‐C800iB」(ファナック)、立形MC「MB56VB」(オークマ)を導入するなど、加工能力を大幅に向上させた。それにより仕事量も増加。売上高は10年前に比べ倍増した。

21年には事業再構築補助金に採択され、立形MC「MB‐80V」(オークマ)や平面研削盤「PSG106CA」(岡本工作機械製作所)を新規導入した他、「α‐C800iB」を増設。200~400tクラスのプレス金型に対応できる生産体制を構築した。
「車の電動化や自動運転などで新しい部品はもちろん、EVスタンドなど派生する製品もこれから増えるはず。そうした新規分野の金型も受注できるように設備の大型化を進めている」(永井社長)。今後はトライプレス機の導入や工場の増改築なども視野に入れる。
こうした設備強化に加えて、昨年にはミーティングルームを新設。もともと放電加工機が設置されていた部屋を電波障害対策の鉄板などはそのままにリニューアル。「レトロ風でおしゃれな空間を目指した」(永井社長)。
デジタル化にも積極的に取り組む。昨年には県と共同で暗黙知だった金型製作のプロセスを形式知化する研究開発を行った。また、社内外とのコミュニケーションを円滑化するために、ミーティングボードを導入。現在は生産管理システムの導入を検討する。若手従業員がゲーム感覚で取り組める仕組みの構築を目指している。
一昨年には、「地域未来牽引企業」に認定。取引先への信用度の向上や、各種支援策などが受けられる他、知名度やブランド力が向上し、新卒を採用するなどの効果も出ている。「今後も新しい挑戦を続け、従業員が生き生きと働ける魅力ある会社を目指していきたい」(永井社長)。
会社の自己評価シート

未来に投資する力に10点。ここ数年、積極的な設備投資や若手の採用など、未来を見据えた取り組みを進めているのが理由。人材力や設備力も高い。一方、技術力や営業力、PR・発信力などは今後の課題。
会社概要
- 本社:群馬県邑楽郡邑楽町中野3062
- 電話:0276-88-3311
- 代表者:永井慎也社長
- 創業:1961年
- 従業員:15人
- 事業内容:プレス金型設計製作
金型新聞 2022年9月10日
関連記事
微細成形ラボを設立 量産化までの支援サービスを提供 自動車や医療などの精密プラスチック射出成形用金型を手掛ける米山金型製作所は今年9月、微細成形技術が提供可能な「微細成形ラボ」を設立する。既存設備よりも大型の射出成形機を…
5軸MCで原寸大のシャトルを作った 原寸大のバドミントンシャトルをアルミ合金で作り上げた。羽の厚みは0.6㎜と薄く、細い。そんな加工難度の高い形状を、5軸マシニングセンタ(MC)を駆使して加工した。その高い技術力と柔ら…
バンパーやグリルなどの自動車部品を中心に、家電製品、一般産業用品といった幅広い産業分野のプラスチック射出成形用金型を手掛ける明輝(神奈川県厚木市、046-224-2251)。同社は20年以上に渡ってMOLDINOの切削工…
熱間鍛造の一貫生産 社員と共に成長へ 「挑戦は常に行っているが、挑戦すると失敗もある。それを皆で共有し、次へ進むことが重要だ」と話すのはサムテックの阪口直樹専務。熱間鍛造事業を主力に、型設計・製作、鍛造ライン(羽曳野工場…