存在感を世界に示す 数年前、日本政府が「Society5.0」を策定しました。昨今では盛んにDXの必要性が叫ばれ、IoT、AI、クラウド、ビッグデータなど、様々な言葉が飛び交っています。「2025年の崖」問題もクローズ…
日本M&Aセンター 愛知、岐阜で11月30日~12月2日セミナー 金型業界での成長戦略を考える
日本M&Aセンター(東京都千代田区、03-5220-5454)は11月30日~12月2日の3日間、愛知県と岐阜県の東海地区で製造業経営者を対象としたM&A(合併・買収)セミナーを開催する。参加費は無料。
テーマは「東海地方の金型・成型業界における成長戦略セミナー」。金型・成型業界を取り巻く事業環境の変化に対する成長戦略の紹介と、M&Aを実行した企業の体験談を紹介する。
講師は日本M&Aセンターダイレクトマーケティング部の前島拓弥氏と香山勇輝氏。M&A体験談では、愛知県蒲郡市にあるプラスチック射出成形メーカーのミスギ工業で代表取締役を務め、大阪府のシステムエンジニアリング会社に株式譲渡を実行した杉浦晃浩氏(現日本M&Aセンター顧問)が、M&Aを実行していく中での思いや背景などを語る。
日程や会場は次の通り。▽11月30日:AP名古屋(名古屋市中村区)▽12月1日:産業振興センター(愛知県刈谷市)▽12月2日:じゅうろくプラザ(岐阜県岐阜市)。開催時間はいずれも13~15時。定員は各30人。申し込みはこちらから。参加申し込みは各開催日の前日まで。
金型新聞 2022年11月10日
関連記事
日本金型工業会西部支部は4月27日、Web会議方式(Zoom)でのセミナーを開く。計装用継手やレーザー加工機用ノズルを手掛ける群協製作所の遠山昇社長が登壇し、「7年間で売上高2倍!優秀な人材確保のための働き方改革」をテー…
顧客提供価値の拡大 「世の中にある最良のツールを活用し最善の顧客価値を創造せよ」と、米国留学時代、何度も指導を受けた記憶があり、ことあるごとにこの言葉を思い出すのですが、実践は簡単ではありません。 ポスト・コロナの不…
コロナ禍に対応する活動を 日本金型工業会西部支部(山中雅仁支部長・ヤマナカゴーキン社長)は7月30日、オンラインセミナーを開いた。伊吹機械の伊吹宏一社長が登壇し、自社の金型製作の取り組みを解説した。 冒頭のあいさつで…
オンラインで5月26日 型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は5月26日、オンラインで「金型産業とDXの最前線」をテーマに型技術セミナーを開く。DXに取り組んでいる金型や自動車メーカーらの技術者を招き、最新…