金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

31

新聞購読のお申込み

ユウワ CO2排出量の削減など環境負荷低減

脱炭素社会に向けた金型づくり

渡辺  稔社長

スマートフォン向け電子部品などの微細精密モールド部品の金型から量産までを手掛けるユウワは、脱炭素社会の実現に向けた金型づくりを進めている。昨年7月から本社工場の全電力を再生可能エネルギー由来に切り替え、CO2排出量の削減など環境負荷低減に取り組む。国内だけでなく、海外工場も含めてグローバルで環境に配慮した工場づくりを目指す考え。

全電力を再エネ由来に

ワイヤ放電加工機
微細精密ワークサンプル

2020年10月、日本政府は50年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を宣言した。大企業を中心に達成に向けた取り組みが進む中、中小企業でも活動が広がっている。ユウワもその1社。渡辺稔社長は「このままでは地球環境は悪化の一途を辿る。未来の子供たちのためにもみんなで取り組み、温暖化を阻止しなければならない」と話す。

同社では昨年7月から、温暖化の原因となるCO2排出量を削減するために本社工場で使用する6700MWh分の電力を長野県内の水力発電所などで生み出された再生可能エネルギー由来の「信州Greenでんき」に置き換えた。これにより、年間で約20万5000本の杉の木が吸収する量に相当するCO2を削減できるという。

こうした電力の切り替えは環境負荷低減に効果がある一方、電力コストは従来に比べ10~20%ほど増加するという。ただ、渡辺社長は「コストアップ分を補うために、以前から使用電力の削減などに取り組んできた」。その一例が金型工場「金型技術センター」にある。

同センターは加工精度±1μmを実現するために、室温±0.5度で管理されている。通常、こうした恒温環境を維持するにはヒーターとクーラーを使って温度を調節する。「このヒーターが最も熱効率が悪く、電力量アップの要因となっている」(渡辺社長)。

そこでヒーターを使わずに機械とコンプレッサの排熱を利用した独自の恒温空調システムを開発。同社によるとヒーターを使用した方式に比べ、毎月100万円ほどの電力抑制効果があるという。加えて、壁や屋根に断熱塗料を塗布するなど様々な断熱・遮熱対策にも取り組み、熱の伝えやすさを表す熱貫流率を0.6W/㎡Kまで下げることで恒温環境を維持。渡辺社長は「保冷・保温機能の高い“魔法瓶”のような工場」と話す。

電力の他にも環境に配慮した様々なコストダウンを進める。その一つが地下水・雨水の活用。同社で使うワイヤ放電加工機の加工液は全て雨水を循環ろ過したものを使用している。こうすることでイオン交換樹脂の寿命が向上し、約80%のコスト低減につながるという。さらに、毎分600ℓの地下水をくみ上げ、工場空調や成形機の冷却水などに活用している。

本社工場・金型技術センター

現在、本社工場の屋根には太陽光パネルを搭載し、約300kWの電力を生み出している。今後は空いている屋根にもパネルを取り付け、自社消費によるピーク時の電力量抑制や「電力デマンド」の上限低減に取り組む考え。渡辺社長は「当社は国内だけでなく、中国やベトナムにも製造拠点を持つ。今後は海外拠点にも取り組みを広げ、脱炭素社会へグローバルに貢献していく」。

会社の自己評価シート

業界に先駆けて脱炭素社会実現に取り組み、未来に投資する力とチャレンジ精神は満点を付けた。加工精度や生産性に優れた製造システムも強みで、技術力や設備力、チーム力も高い。

会社概要

  • 本  社:長野県小諸市西原700-1
  • 電  話:0267-25-8001
  • 代 表 者:渡辺稔社長
  • 創  業:1975年
  • 従 業 員:1910人(連結)
  • 事業内容:プラスチック成形用金型の設計・製造、プラスチック成形加工

金型新聞 2022年2月10日

関連記事

日型工業 金型技術ライセンスを供与 知財戦略でビジネスモデル変える【金型の底力】

金型を売り切るだけでなく、金型技術を活かし、収益をどう安定化させるかー。金型メーカーにとって普遍的な課題だ。鋳造型を手掛ける日型工業は独自技術を他社にライセンス供与し、収益化につなげている。「多くの人に使ってもらうことで…

「顧客の課題をもっと聞きたい 専門部署を設立」牧野フライス製作所社長・宮崎正太郎氏【この人に聞く】

牧野フライス製作所は今年4月、6年ぶりに社長交代を発表した。6月に新社長に就いた宮崎正太郎氏は、就任後わずか3か月で増産体制の強化や開発テーマの絞り込みなどを相次いで発表。さらに、顧客の課題を聞くための部署を新設するなど…

関東製作所 渡邉社長インタビュー 【特集:営業ってどうする?】

デジタルマーケティングで見込客を獲得 近年は国内の金型市場が縮小しており、いかに新規開拓を行うかが大きな課題となっており、効率良く営業活動を展開するための仕組みやシステムの構築も求められる。年間の新規引き合い件数500件…

久野金属工業 取締役副社長 久野 功雄氏 〜鳥瞰蟻瞰〜

我が社しか実現できないモノを 少し高くても選んで頂けるそれがブランド力         従来のお客様と金型メーカーには阿吽の呼吸のようにお互いを必要とする関係があり、スムーズに仕事を進める上で大切です。ですが、…

5年で売上高30億円
ジェービーエム 小谷 幸次社長に聞く

 Mastercamの世界販売1位を記録するジェービーエムは今年、創業50周年を迎えた。同社は近年、CAD/CAMのほか、ロボットシミュレーション、計測、積層技術など幅広い分野のソフトウェアを拡充し、生産現場の自動化・省…

トピックス

関連サイト