金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

05

新聞購読のお申込み

特集〜世界の需要どう取り込む〜
金型のサムライ世界で挑む –中国–

 新天地を求めて、世界に進出していった日本の金型メーカーは、何を考え、どんな苦労や課題を乗り越えて、取り組みを進めてきたのか。また、さらなる成長に向け、どんな青写真を描いているのか。中国、タイ、メキシコ、アメリカ、欧州それぞれの国・地域に進出する5社を取材した。

長津製作所 牧野俊清会長

  • 本  社:神奈川県川崎市中原区中丸子57
  • 電  話:044-433-8371
  • 代表者:牧野俊清会長
  • 創  業:1950年
  • 従業員:650人(海外含む)
  • 海外拠点:中国、フィリピンなど3拠点
  • 事業内容: 精密樹脂金型の設計製作、部品製造

中国は良きライバル

 当社が中国に進出したのは1994年。メイン顧客の光学系ユーザーの多くが中国に出始めたので、補修から始めました。営業目的で型づくりは全く考えていなかったですね。金型は人や設備が必要ですし、技術流出の懸念もありましたから。金型が必要な時は協力先(現合弁先の金安電触)から調達していました。

 01年に金安電触と深圳(18年東莞に移転)に合弁で工場を設立し、成形を始めました。この時も鏡筒など難しい金型は日本で作り、それ以外の金型は合弁先に依頼していました。当時中国の金型の全体評価は低かったですが、企業によって既に技術は高かったように思います。06年に業容拡大で無錫に工場を作った際に、金型の内製を始めました。合弁先から人材の応援もあったからです。

 その後の中国の成長は誰もが知るところで、金型生産量世界一になりました。合弁先の成長がそれを物語っています。25年前は20人程度でしたが、グループで1000人を超える規模になったこともあります。

 しかし、今の中国は変化点にあるように思います。人件費の高騰に加え、コロナの影響もあって、チャイナ+1の流れが強まっているからです。当社も17年にフィリピンに成形工場を設けました。

内製高め、車部品強化

 もう一つは構造変化でしょうか。樹脂型の多くの企業が自動車業界に向いているように思います。多くの型メーカーが展示会では自動車向けをPRし、家電のハイアールもバンパーの金型を展示しているほど。当社も中国事業全体の売上高は25億円ですが、自動車向けを高めたいと考えています。現地での金型供給は、合弁先より内製に変換しつつあります。

 中国に対する見方は色々あると思いますが、金型づくりでは「良きライバル」と考えなければいけないと思っています。設備や自動化など日本より進んでいる部分は多い。切磋琢磨し成長していければと思います。

※他4ヵ国は下記リンクから。

金型新聞 2020年7月1日

関連記事

マーポス 切削、プレス加工の監視システム<br>金型分野で事業領域拡大

マーポス 切削、プレス加工の監視システム
金型分野で事業領域拡大

 マーポスは1952年にイタリアで設立され、70年に日本に進出。自動車部品の計測装置や研削盤の定寸装置を始め工作機械の制御・計測装置などを手掛ける。特に金型分野ではタッチプローブでの工具やワーク計測によって金型の高精度加…

マツダが金型を作る理由【特集:自動車メーカーの金型づくり】

魂動デザインなど独自の哲学で「走る歓び」を追求するクルマづくりに取り組むマツダ。金型はそれを実現するための極めて重要なマザーツールだ。なぜ社内で金型を作り続けるのか。金型づくりを進化させるため取り組むこと、これから目指す…

直彫加工のニーズに応え、横型の微細加工機を開発 塚田良彦氏(東洋機械製作所 取締役Th事業部長)【この人に聞く】

長年、工作機械や放電加工機メーカーのOEMやODMを手掛けてきた東洋機械製作所。鋳造から機械設計、製作、塗装、組立までを手掛ける能力の高さから多く機械メーカーの製品の設計や製造を請け負ってきた。そんな同社が35年ぶりに自…

【ひと】サンアイ精機 代表取締役社長 菊地 晋也さん

髭のサンタクロース 誰しも12月24・25日をワクワクして過ごした子供時代の記憶があるだろう。それはクリスマスプレゼントがもらえる日だからだ。「子供たちにとって記憶に残る楽しい1日を体験してほしい」。そんな願いを込めて地…

この人に聞く2017<br>安田工業 安田 拓人社長

この人に聞く2017
安田工業 安田 拓人社長

微細加工の大型化に対応  工作機械の「マザーマシン」として世界で高い評価を得ている安田工業。近年、金型業界でもニーズが高まる微細加工向けとしてJIMTOF2016で「YMC650」を発表し微細加工分野の開拓に努めている。…

トピックス

関連サイト