金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

15

新聞購読のお申込み

工場長に求める条件とは?! 金型メーカー経営者にアンケート【特集:工場長の条件】

チームで業務遂行する力

金型づくりが高度化し、先が読みづらい時代。だからこそ、工場長の役割がより重要になり、また求められることも変化しているのではないか。そう考え、本紙では「経営者が今の工場長に求める条件は何か」を探るために、アンケート調査を実施した。そこでは、業務遂行力を筆頭に、人材育成、経営力など、経営者に近しい総合的な能力を求めていることが分かった。※調査はアンケートフォームを使い、8月中旬に310人の取締役以上の経営者に送付。64人からの回答を得た。

経営者アンケート

現場での経営の代弁者

まず聞いたのが「工場長に求める条件」と「その理由」。要素をより明確にするために、選択肢から1つだけを選んでもらった。最も多かったのは「業務遂行能力」。理由は「工場長は現場の生産、品質、コストを含めたチーム運営遂行能力が大前提」や「経営陣と課題を共有しながら業務を遂行して欲しい」という声が多い。「他の要素は全て持っていなければ工場長にはなれない」というシビアな意見も。

次いで多かったのが、「人材管理・育成能力」。「今の金型づくりは一人で完結できない。部下に任せ、管理する力がより重要になっている」や、「自走できる人を育成できれば現場はスムーズにいく」などという回答があった。「責任感」では、「経営者は長期、工場長は短期で結果責任が求められる」や、「他責ではなく『自分ごと』として運営できるかどうかで全ての能力に関係してくる」と指摘する声も。

「経営力(数字を読む)」を重視する声も多い。「金型メーカーは工場『経営』能力次第で浮き沈みする。利益率、固定費など分析する能力が必要」や「経営状態を把握しない適切な対策が打てない」など、経営者と同じ感覚を持つことを期待している。

業務遂行能力、育成、経営力—。もはや経営者と同等の役割が求められているが、一方で育成はどうしているのか。多かったのが外部機関を使った教育。「社内だけでは視野が狭くなる」ことも背景にあるようだ。

「OJT」も多い。具体的には「『なぜこの判断を下したのか』という理由を説明する」や、「売上や利益を見ながら経営分析を一緒に行う」など、考え方や経営手法をマンツーマンで伝えている。

また、「営業を担当させる」、「自社以外に触れさせることで視野が広がる」など、外部交流も重要な育成方法として位置付けているようだ。

自由回答では、「経営者の不得意分野を補うことが工場長の役割。中小企業ではオールマイティーな人材は少なく、経営者と両輪で動ける信頼関係が必要」や、「生産現場における経営の代弁者」などがあり、やはり経営者に近しい能力を求めていることが分かる。

金型新聞 2022年10月10日

関連記事

センシング機能のダイセットで不良品発生を防ぐ ニチダイ【特集:利益を生むDX】

DXの本質は利益を生み出すことにある。以降では、DXによって「売上げを上げて利益を生み出す」方法と「コストを下げて利益を生み出す」企業のそれぞれの取り組みを取材した。 金型の長寿命化、自動化へ  冷間鍛造金型を手掛けるニ…

【検証】変わる金型基金 新たな船出4<br>退職金の一部を年金化

【検証】変わる金型基金 新たな船出4
退職金の一部を年金化

 3回にわたり、日本金型工業厚生年金基金の制度移行の概要や、基金の課題をみてきた。様々な課題を解決すべく、有期年金化したり報酬比例としたりするなど、企業の負担を増やさず、支給期間を選べる柔軟な制度に変更する予定だ。では、…

【検証】変わる金型基金 新たな船出2
3つの大きな課題解決へ

 日本金型工業厚生年金基金(上田勝弘理事長、以下金型基金)が今秋に制度移行を進める狙いは、現制度で抱える課題を解決するとともに、退職金の年金化など福利厚生の持続可能な制度の構築にある。以降2号にわたり、今の大きな3つの課…

既存設備で増産に成功した南信精機製作所のAM活用術

金型や部品の造形で金属AMを活用する際、必ず指摘されるのがコスト。装置の価格はもとより、粉末材料が高価なことに加え、設計や解析などに多くの工数が発生するため、どうしても製造コストは高くなる。一方で、高い冷却効果による生産…

自動車メーカーに聞く ギガキャストに取り組む理由 トヨタ自動車門野英彦氏【特集:ギガキャストの現在地】

トヨタ自動車は昨年、2026年に投入を予定している次世代EVの生産工場にギガキャストを取り入れると発表した。従来数十点の板金部品で作っていたものをアルミダイカストで一体成形することで、部品点数を大幅に削減し、生産工程を半…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト