金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

OCTOBER

03

新聞購読のお申込み

表面設計コンソーシアム 表面技術新団体が設立講演会

神奈川4社で共同受注

金型や部品の表面課題に対して最適な表面技術の提供を目指す任意団体「表面設計コンソーシアム」は11月15日、神奈川県立産業技術総合研究所(KISTEC)海老名本部(神奈川県海老名市)で設立講演会を開いた。コンソーシアム参加企業が自社の技術や特徴を紹介。現地とオンラインで開催し、約70人が参加した。

会場とオンラインで約70人が参加した

同コンソーシアムは神奈川県内で表面技術や関連技術を保有する4社とKISTECによって構成される。精密プレス金型メーカーの昭和精工(横浜市金沢区)、表面処理メーカーの日本電子工業(神奈川県海老名市)と不二WPC(同)、熱処理メーカーの武藤工業(神奈川県大和市)が参加する。

ホームページを開設し、同サイトを通じて表面加工の依頼や相談を受け付ける。参加企業で共同受注し、高度な表面課題に対応する。KISTECの髙木眞一氏は「表面設計分野は考慮すべき要素が多く、複雑なため、単独企業での対応が難しい。本コンソーシアムを窓口として、表面技術に関するさまざまなニーズを吸い上げ、産学公連携でソリューションを提供していきたい」と語った。

金型新聞 2023年12月10日

関連記事

ナノレベルの微細加工
安田工業

マイクロセンタ「YMC430Ver・Ⅲ」 安田工業の公式ホームページはこちらから 現場の課題  半導体や医療機器、光学機器をはじめとする分野の金型は近年、より精密、微細で、一段と高い精度が求められている。 提案・効果  …

大阪産業創造館 セミナーでMGNETの武田社長が講演

マジックメタルで金型の素晴らしさを世の中に 大阪産業創造館(大阪市中央区)で4月12日に開かれたセミナーで、武田金型製作所の子会社でサービスデザイン(無形デザイン)を手掛けるマグネット(MGNET)の武田修美社長が、無形…

塑性加工技術フォーラム 10月18日に開催

塑性加工技術と金型高度化の最前線 日本塑性加工学会(東京都港区、03・3435・8301)は10月18日、イルフプラザカルチャーセンター・生涯学習館(長野県岡谷市)で「第96回塑性加工技術フォーラム」を開く。 「塑性加工…

グラインディングテクノロジージャパン 研削の最新技術一堂に

研削加工に関する専門展「グラインディングテクノロジージャパン2021」が3月2日から4日まで、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれる。徹底したコロナウイルス感染症対策を図り、110社・団体・研究室(1月26日現在)が出展する…

芝浦機械 ソリューションフェアを4年ぶりに開催

大型射出成形機や精密加工機、門型MCの最新機を展示 芝浦機械は10月31日―11月2日、同社の沼津工場(静岡県沼津市)・御殿場工場(静岡県御殿場市)で「芝浦機械グループソリューションフェア2023」を開催する。 今年のコ…

トピックス

AD

FARO スキャンしたらすぐに結果まで:工数低減を実現

金型のメンテナンス、修復、複製に3次元測定アームを活用 製品を製造するために欠かせない金型ですが、そのメンテナンスには多くの課題が存在します。金型は使用するうちに摩耗し、時... 続きを読む

関連サイト