豊実精工が開発した完全クロムフリーの「ERIN被膜」が注目を集めている。防錆・耐摩耗セラミックコーティングで、空隙のない緻密な薄膜(2μm±1μm)だ。 被膜硬度はHv1000~1200で、耐摩耗性はDLCの2倍、硬質ク…
永井製作所 本社近くに新拠点設立
事業創出、人材交流の場に
「クリエイティブな発想で仕事ができる空間づくりを目指した」—。
プレス金型を設計、製造している永井製作所(群馬県邑楽町、0276・88・3311)は本社工場からほど近い多々良沼(同館林市)のほとりに新たなオフィスを設立した。設計支援、セミナー開催、シェアオフィスなどさまざまな用途で活用していく考え。

同拠点は別会社として立ち上げた。社名は「エヌラバ」。同社の頭文字である“N(エヌ)”と、かつてこの土地で“たたら製鉄”が行われていたことや、さまざまな人たちが交流する“場”といった言葉を組み合わせて名付けたという。
同社は1961年の創業以来、金型の設計製作に一貫して取り組んできた。一方で、足元では人材不足や国内市場の縮小などの課題が深刻化しており、次代を見据えた取り組みが不可欠となっている。
永井慎也社長は「幅広い人たちが集い、交流できる場をつくることができれば、新しい事業のヒントや、新しい人材との出会いが生まれるはず。『エヌラバ』をきっかけにそうした輪を広げていきたい」と話す。
現状は主にセミナーやミーティング、意見交換会を開催する他、シェアオフィスとしても開放する。将来的には設計支援やものづくり支援などの新規事業を構想する。「既存の枠組みや固定観念にとらわれず自由な発想で新しい事業に挑みたい」(永井社長)。金型事業に次ぐ新たな成長の柱を模索する。
金型新聞 2025年3月10日
関連記事
全てが一品物の自動車用プラスチック金型は、工程管理の最難関と言われる。最新鋭のCAD/CAMシステム、多種多様な工作機械など豊富な設備に加え、それを操作する若き金型エンジニア、腕の立つ職人が不可欠で、さらなる生産性向上を…
バンパーやグリルなどの自動車部品を中心に、家電製品、一般産業用品といった幅広い産業分野のプラスチック射出成形用金型を手掛ける明輝(神奈川県厚木市、046-224-2251)。同社は20年以上に渡ってMOLDINOの切削工…
自動車の大型プレス用金型及び部品を製造するJ‐MAX。特に、ハイテン材・超ハイテン材用の金型で高い技術を有し強みを発揮している。「2030年度までに、CO2排出量を2013年度比半減、50年度にはカーボンニュートラル実現…
部品開発や共同研究 2014年に共和工業が三井化学グループに入ってから9年。グループ内で共同開発した部品が自動車メーカーに採用されたり、共同研究を進めたり、協業による相乗効果を高めている。近年は住宅設備部品開発でも手を組…