金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

01

新聞購読のお申込み

型青会×岐阜金型工業組合 初の交流会を開催

実施地域超えて課題解決に取り組む

日本金型工業会西部支部の若手会である型青会(松井大介会長・阪村エンジニアリング社長)と岐阜県金型工業組合(猪熊篤俊理事長・J‐MAX専務)はこのほど、両組合初となる地域を超えた交流会を実施。金型業界の課題解決を図るため、両メンバーを交えたグループワークで討論する機会を設けた。型青会の松井支部長は「こうした機会は初めての試みとなる。異なる地域だからこそ、何か情報あるいは関係構築を図りたい」と語る。

グループワークの課題は①儲けるためにどうしたら良いか②人材を集めるにはどうしたら良いか③自社の魅力を発信(伝える)にはどうしたら良いかの3つのテーマを各グループで話し合う。昨今、金型業界は自動車産業の低迷や値上げなどの課題に加え、若者の製造業離れで現場の高齢化や人手不足、さらには自社を広く知ってもらう情報発信(魅力発信)が大きな課題となっている。

グループワークではユニークなアイデアも数多く発表された。例えば、金型製作の工数や原価などの社内オープン化、営業活動の強化(展示会出展や営業代行の活用)、自動車以外の市場開拓、価格交渉の手法、金型にこだわらず自社製品の開発(グッズ販売)など様々で、人材を集める方法として、オシャレな作業着への変更、外国人採用ほか、岐阜県では高校生向けの『金型コンテスト』を実施し人材採用に結び付けている。

魅力発信としてインスタグラムなどSNS活用、ラジオ発信といったあらゆる媒体を駆使しているケースも多数あり、新しい発見もあったようだ。グループワーク後は懇親会も実施。岐阜県金型工業組合の猪熊理事長は「当初は不安もあったが、有意義な交流会になったと思う。すでに個々で工場見学の話も出ているようで、こうした交流会を定期的にできれば、金型業界の発展につながっていく」と語った。

金型しんぶん2025年8月10日号

関連記事

日本金型工業会西部支部 ウェブセミナーを開催

M&A、中小企業生き残り戦略 日本金型工業会西部支部(山中雅仁支部長・ヤマナカゴーキン社長)は2月18日、オンラインセミナーを開き、「M&Aとは何か~中小企業の生き残り戦略としての活用法~」をテーマに、池…

金型サロン インテックス大阪で4月22日開催

環境負荷軽減について講演 型技術協会は4月22日、金型関係者交流会「金型サロンin大阪」をインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催する。今回はパナソニックの山本英郎氏が環境問題に対するこれまでの活動を中心としたエコマテリ…

業界関連団体トップが年頭所感

PART1:日本金型工業会 会長 小出 悟氏「変化を先取りした活動」PART2:経済産業省 製造産業局素形材産業室 室長 沼舘 建氏「適正な取引環境整備」PART3:日本金型工業会東部支部 支部長 鈴木 教義氏「新しい考…

日本金型工業会天青会 会長に高野英治氏 成長速度を飛躍的に

高野氏を会長に選任 日本金型工業会東部支部天青会は5月6日、上野精養軒(東京都台東区)で第10回定時総会を開催した。任期満了に伴う役員改選で高野英治氏(タカノ社長)を新会長に選任した。任期は1年。副会長には前田誠之氏(サ…

型技術協会 技術交流会を開催 1月27日に愛知産業・相模原事業所で

型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は2023年1月27日、愛知産業の相模原事業所(相模原市南区)で技術交流会を開催する。テーマは「愛知産業 世界最先端の金属加工と自動化技術」。募集人数は30人で、申込締め…

トピックス

関連サイト