プラスチック金型やガスベント部品などを手掛けるプラモール精工(宮城県富谷市、022・348・1250)は、「スーパーガストース 入れ子タイプ」を発売した。同製品は、プラスチック射出成形時のガスベントで使用される部品だ。 …
SEAVAC 金型向け被膜2種開発
膜厚2倍で寿命2倍も
SEAVAC(兵庫県尼崎市、06・6488・1501)は金型向けのPVDコーティング「ZERO-Ⅰ(ゼロワン)」に、膜厚を2倍にした「ゼロワンW(ダブル)」と、潤滑性を高めた「ゼロワンPLUS(プラス)」の2膜種を追加した。特徴の異なる製品を追加することで、ダイカストや絞り用プレス金型などの新分野の開拓につなげる。
開発したゼロワンダブルは従来4~6μmだった膜厚を8~10μmと2倍の厚さにした。硬さは3600HV(ビッカーズ)を確保し、金型の長寿命化に貢献する。試験導入したプレス部品メーカーでは「寿命が2倍になった」(岡本貴博事業統括本部本部長)という。従来の冷間プレスや冷間鍛造向けに加え、ホットスタンプ用やダイカスト金型など過酷な環境下で使われる金型に提案する。
もう一つのゼロワンプラスはゼロワンの特長である硬さと耐熱性を少し下げることで、潤滑性と離型性を追求した。 ドライ環境での摩擦係数μはこれまでの0・6から0・4に下げることに成功。高い潤滑性が求められるステンレス部品の絞り金型や、離型性が求められるダイカスト金型向けに販売する。

ゼロワンは超ハイテン向けのプレス金型や冷間鍛造向けに強いPVD皮膜。自動車メーカーや部品メーカーなどで多くの採用実績を持つ。
岡本本部長は「自動車部品の変化で、顧客の被膜に対するニーズが多様化している。硬さや潤滑性、寿命など顧客が求める用途に応じて最適な被膜を提案し、ゼロワン全体で2割程度の売上増につなげたい」としている。
関連記事
5Gで機械を遠隔制御 NTTドコモと共同開発 キタムラ機械(富山県高岡市、北村彰浩社長、0766-63-1100)はこのほど、NTTドコモと共同で、第5世代通信(5G)を活用し、遠隔で自動運転ができる工作機械を共同で開発…
工数半減・停止時間を縮小 スタートアップのカミナシ(東京都千代田区、03・6206・0374)は、設備保全業務を一元管理できるクラウド型DXサービス「カミナシ設備保全」の提案を強化している。同サービスは設備の異常発生や修…
油圧チャック式ホルダ「ハイドロチャック」 現場の課題 エンドミル、バニシングドリル・リーマ等の性能をフルに活かす高精度ミーリングチャックホルダが欲しい。 提案・効果 加工における振れ精度、操作性全てを網羅する高精度油…
牧野フライス製作所はこのほど、穴加工などで発生する長い切りくずを分断できる独自技術「GIブレーカ」を開発し、販売を開始した。既存機への後付けが可能で、穴加工でのトラブルを防止し、生産性向上や環境負荷低減を提案する。 深い…


