金属3Dプリンタが試作造形や最終製品にとどまらず、金型づくりでの採用も進んでいる。活用が広がる一方、多くのプリンタで課題とされるのが、オーバーハング部を支えるサポート部への対応と、熱効率を最大化するための大口径化だ。本稿…
がんばれ!日本の金型産業特集
櫻井鉄工所 櫻井 健一郎 社長

ブロー成形金型を手掛ける櫻井鉄工所は、成形メーカーの業績に最も貢献する金型造りにこだわる。取引先の得意な技術や設備を考慮して、ガス抜きや冷却を工夫し、生産性が上がり、補修もし易い金型を造る。櫻井社長は「百社百様の要望に応える金型造りに取り組んでいる」と話す。
同社が取引するのは化粧品や飲料のプラスチック容器などを成形する会社。成形品は意匠性があり、身体に触れるものも多く、品質要求も高い。これをいかに効率良く生産するかが取引先の課題。ところが取引先で得意な技術は異なり設備も違う。金型の使い方や要望もバラバラだ。
こうした百社百様の取引先に、同社はより使い易い金型を造る。生産現場を訪ね、成形品の形状や品質、生産性への要望、成形機の特性に合わせて冷却やガス抜きに工夫を凝らす。さらには補修しやすい構造にしたり、機械の使い方なども指摘し、成果が上がるようトコトン取り組む。
提案型の金型造りを始めたのは7年前、ある成形メーカーに自らの提案で成果が出たのがきっかけ。「要望に応えるためにした工夫や指摘が成果に大きく結びつく。そこに喜びを感じ、金型メーカーの役目と思った」と櫻井社長。
その後は独学で成形や機械の技術を学び、成形メーカーと交流も始めた。今では成形機メーカーも加わり約30社が集まり勉強会を開く。「技術革新に終わりはない。より一層取引先の要望に応えていきたい」。

櫻井鉄工所では、取引先に少しでも早く品質の優れた金型を届けようと取り組む。櫻井社長は「取引先に喜んで貰えるのであれば、『納期通り』『図面通り』ではない金型も造る。これが櫻井鉄工所のモットー」と話す。
もちろん納期は受注契約したときに決める。しかし、ときに櫻井鉄工所ではその通りには造らない。比較的に納期の長い30日なら2日でも1日でも早く、短期の10日でも半日でも早く完成するよう挑む。
金型の部品や構造を図面通りに造らないことも。生産性や使い易さにつながるアイデアが閃けば取引先に提案し、金型に盛り込んでいく。「常に取引先それぞれの個性や特性を頭に思い描きながら、改善のアイデアを考えている」。
こうした、取引先のために時間も努力も惜しまない活動の背景には、社内の技術の平準化や、一丸となり金型造りに向かう姿勢がある。
熟練者は若手に技術や知恵を教え、新たな知識やアイデアは全員で共有する。そして技術者が協力し優れた金型に仕上げていく。これが同社の特長であり競争力にもつながっている。
ものづくりを支えるシステムメーカーに―。櫻井社長には、そんな将来の目標がある。それは金型の枠を飛び越え、成形など塑性加工にも事業領域を広げて製造業に貢献する企業になるということ。「金型にとどまらず、複合的な提案で取引先にもっと喜んで貰えるようになりたい」。

代表者=代表取締役・櫻井健一郎氏
設立=1969年
所在地=大阪府東大阪市高井田本通3-3-25
電話=06・6618・2300
FAX=06・6618・2301
URL=http://www.sakumold.com
E-mail=info@sakumold.com
資本金=300万円
主要製品=プラスチックブロー成形(ダイレクトブロー成形・インブロー成形・インモールド成形)金型の設計製作、修理
主要設備=マシニングセンタ「MB66VB」、「MB46VB」「MB56VA」(オークマ)など4台、NC フライス盤「FMB40」(大隈豊和機械)1台、NC 旋盤「DL75×150」(大日金属工業)1台、平面研削盤「PSG64DX」(岡本工作機械製作所)1台、CAD/CAM「FF/eye」(牧野フライス製作所)2台、ブラストマシン(厚地鉄工)1台、切断機(平和テクニカ)1台など。
金型新聞 平成26年(2014年)6月6日号
関連記事
オンラインで5月26日 型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は5月26日、オンラインで「金型産業とDXの最前線」をテーマに型技術セミナーを開く。DXに取り組んでいる金型や自動車メーカーらの技術者を招き、最新…
製品の開発サイクルが短くなる中、シミュレーション技術に注目が集まっている。不具合を事前に予測でき、部品や金型の短納期化やコスト削減を実現できるからだ。中でも、量産時のパラメータ変動を考慮したシミュレーション手法であるRE…
国内最大規模の工作機械見本市であるメカトロテックジャパン2019(主催:ニュースダイジェ スト社、共催:愛知県機械工具商業協同組合、MECT)がポートメッセなごや(名古屋市港区)で開かれる。開催期間は10月23日㈬~2…
埼玉県川口市で70年以上続く老舗鋳造用金型メーカーに生まれた。幼い頃から創業者の祖父に「3代目はお前だ」と言われて育ってきた。 高校に上がる頃には自然と会社を継ぐことを意識した。大学は理工学部に入り、機械工学を学んだ。後…