金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

27

新聞購読のお申込み

JIMTOF2016ものづくりの新潮流

IoT、自動化など続々

 日本最大の工作機械見本市「JIMTOF2016」が11月17日から22日の6日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。今回は過去最多の969社が世界中から集まり、最新の機械や機器、工具などを披露する。講演会やセミナーなど併催企画も充実しており、先端技術の最新情報を集める絶好の場となりそうだ。

  11月17日〜22日 東京ビッグサイト  

JIMTOF

 今年で28回目を迎える「JIMTOF(日本国際工作機械見本市)」は2年に一度、工作機械を始め、ツーリングや治具などの工作機器、切削工具、砥石、測定機器、ソフトウェアなど、最新の製品や技術が世界各国から日本に集結する展示会。今回は世界21か国・地域から過去最多の969社が出展する。また、今年、東京ビッグサイトが新たに東7・8ホールを増設したことで、出展規模も5518小間と史上最大規模での開催となる。

過去最多969社が出展

 今回の注目は、「IoT(モノのインターネット)」や「インダストリー4.0」などITを活用した新技術だ。機械メーカーを中心とした出展各社の展示によって、ものづくりの新しい方向性が見られそうだ。日本工作機械工業会の石丸雍二専務理事は「新しい潮流を感じ、これからの新技術を探る機会になるはず」としている。また、ロボットを組み合わせた自動化技術や、3Dプリンタなどの「アディティブ・マニファクチャリング(付加加工)技術」、金型加工でも活用の幅が広がっている「5軸マシニングセンタ」の進化なども見どころだ。そのほか、金型メーカーで関心度の高い、高硬度材、超微細、鏡面加工など高付加価値の金型加工を支える機械や切削工具、機器、ソフトウェアの新製品も数多く出展される。

 こうした出展製品や技術に加え、多彩な併催企画も見どころの一つ。「人口知能(AI)」や「炭素繊維強化プラスチック(CFRP)」、「製造業が今後とるべき企業戦略」などをテーマとした講演会のほか、先端研究の成果を発表する国際工作機械技術者会議、出展社によるテクニカルセミナー、へら絞りが体験できる企画展示なども開かれる。

 入場するには入場登録が必要。公式ウェブサイト(www.jimtof.org)から事前登録を行い、入場証を自身でプリントアウトして持参することで、スムーズに入場できる。入場料は事前登録で1000円、当日は3000円、学生は無料。

 お問合せ窓口は、東京ビッグサイトJIMTOF事務局(03・5777・8600)。

金型新聞 平成28年(2016年)10月10日号

関連記事

ミスミ 省スペース、耐屈曲性タイプのカートリッジヒータを発売

ミスミグループ本社(東京都文京区、03-5805-7050)はこのほど、省スペース、耐屈曲タイプのカートリッジヒーターを発売した。柔軟性と耐屈曲性に優れたリード線構造を採用し、断線リスクを低減。車の電動化などに伴う金型の…

メキシコ視察ツアー<br>日通旅行

メキシコ視察ツアー
日通旅行

金型や自動車メーカーなど集積工場見学や駐在員との親睦会も  日通旅行(神戸市中央区)は2020年2月11日~15日の5日間、メキシコの金型や自動車・部品メーカーなどを視察するメキシコ視察旅行を企画した。メキシコは日本や米…

【特集】メカトロテックジャパン2021 〜次世代を拓く新技術〜

自動化は新時代へ 今年国内最大の工作機械見本市「メカトロテックジャパン2021(MECT2021)」が10月20日から4日間、名古屋市港区のポートメッセなごやで開かれる。主催はニュースダイジェスト社で、愛知県機械工具商業…

【金型応援隊】日本精密機械工作 プロに喜ばれるツールを

「徹底したプロ志向を目指した」と語るのは、日本精密機械工作の伊藤俊介社長。このほどハンドグラインダー、「リューターフレックス極 LF‐300」を発売した。 「LF‐300」は、同社の過去の人気商品「リューターフレックス」…

CGTech ベリカットの新版

CGTech ベリカットの新版

AIでNCプログラムの最適化さらに早く CGTech(東京都豊島区、03-5911-4688)はこのほど、NCプログラムで切削加工のシミュレーションを行う「ベリカット」の新版「9.1」を発売した。 今回のバージョンアップ…

トピックス

関連サイト