金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

28

新聞購読のお申込み

群馬県金型工業会 創立50周年記念式典を開催

より一層の発展を決意

授与を見届ける出席者

授与を見届ける出席者


羽鳥会長

羽鳥会長

 群馬県金型工業会(羽鳥基宏会長)は1月29日、太田ナウリゾートホテル(群馬県太田市)で創立50周年記念式典を開いた。会員企業や群馬県副知事の荻澤滋氏をはじめとする来賓など約80人が出席し、講演会や記念式典、功労者表彰などが行われた。

 同工業会は、1968年に荻原鉄工所(現・オギハラ)の創業者である荻原八郎氏が中心となって設立された。現在は、県内の金型メーカーや関連企業など68社で組織している。

 羽鳥会長は式辞で、「『群馬を世界の金型供給基地にしよう』を合言葉に今日まで活動を進めてきた」と50年を振り返った。また、「特に最近では『金型マイスター認定制度』など優秀な金型技術者の育成や技能伝承を目的とした取り組みを進めている。こうした事業を継続することで、今後も群馬の地から優れた金型が生産されていくと確信している。60年、70年に向かって一層まい進していく」と述べた。

 講演会では、SUBARU製造本部群馬製作所の福水良太副所長が「SUBARUの車体技術」をテーマに講演した。また、産業振興貢献正会員の29社に知事感謝状、永年功労正会員の5社と永年功労賛助会員9社に会長感謝状が贈られた。

 県知事感謝状は次の通り。
 オギハラ、鈴木機械、柳田鉄工所、オオイテック、新和工業、ハトリバンテック、大西ライト工業所、サンデンホールディングス、千代田製作所、ファベスト、矢島エンジニアリング、三起精工、三興製作所、岡島製作所、桑原製作所、榛名モールド、黒田製作所、清光金型、セキネ、蔵前産業、オリオン精工、長尾、スダテック、イッキス、木村鋳造所、進恵技研、長谷川ハガネ店、フナダ特殊鋼、サイテックス

金型新聞 平成30年(2018年)2月10日号

関連記事

武林製作所の技術者2人が受賞<br>八尾ものづくり達人・なにわの名工若葉賞

武林製作所の技術者2人が受賞
八尾ものづくり達人・なにわの名工若葉賞

高度な仕上げ、磨きの技能  ▲八尾ものづくり達人に選ばれた角谷氏  ▲なにわの名工若葉賞を受賞した山中氏  金型の耐久性や成形の品質を高めるためにする、最終工程の手仕上げと、鏡面磨き―。歯ブラシのプラスチック金型を手掛け…

金型製作の効率化を追求 笹山勝氏(ササヤマ社長)【特集:次の10年を勝ち残る4つの道】

EV化などによる金型需要の変化やAMをはじめとする新たな製造技術の登場など金型産業を取り巻く環境はこれまで以上に大きく変化している。金型メーカーには今後も事業を継続、成長させていくため未来を見据えた取り組みが求められてい…

精密、高精度、短納期、ニーズに応える金型材・金型部品

自動車の電動化やSDGs、カーボンニュートラルなどモノづくりを取り巻く環境が大きく変化しようとしている昨今、金型作りにおいても、さらに長寿命化や短納期、高精度といった高難易度な金型が求められている。そのためには新たな材料…

【この人に聞く】MOLDINO・鶴巻 二三男社長

切削工具メーカーのMOLDINO(東京都墨田区、03-6890-5101)は金型加工に特化した工具の開発に取り組んでいる。昨年4月にはこれまでブランド名だった「MOLDINO」を社名に改め、これまで以上に金型加工の課題を…

大垣精工 9月に新工場が完成
環境対応車用の部品増産へ

大垣精工(岐阜県大垣市、0584・89・5811)は本社工場前に新たな工場を建設し、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)など急速に変化する環境対応車向けの部品増産に備える。新工場は…

トピックス

関連サイト