CGTech(東京都豊島区、03・5911・4688)は5月末日、切削シミュレーションおよび最適化ソフトウェア「VERICUT」に、より使いやすい新機能を追加した「バージョン8.1」をリリースする(写真)。 新機能の…
金型産業の羅針盤 「2018金型統計要覧」発刊
金型産業と関連産業の統計データ、解説を1冊の本にまとめた「2018金型統計要覧」(A5版、280頁)がこのほど、経済産業統計協会から発刊された(写真)。
第3版となる本書は、ますます充実した内容となり、金型産業の羅針盤になる。
構成は、日本の金型産業の規模、事業所数、生産額など基礎データはもちろんのこと、金型の材料(工具鋼)・工作機械・切削工具から成形加工(プレス機械、射出成形機)、熱処理加工までの生産統計まで幅広く仔細に分析されている。
さらに、金型の需要先である自動車、家電、二輪車、軸受など日本の主要産業の生産統計・解説や近年、拡大方向にある金型貿易にも言及している。
統計データは更新するとともに、EV車に必要不可欠なリチウムイオン蓄電池や、国際情勢の変化等によるTPP11、ASEAN経済共同体(AEC)の統計を加え、「可能な限り金型産業や同産業を取り巻く最近の経済情勢が把握できるよう工夫した」(藤本敏樹氏)とする苦労の足跡が記されている。
言うならば、この1冊を手元に置けば、日本の基幹産業のひとつ、金型産業の全容が一目で判り、ひいては日本のものづくり産業の現在と未来が分析できる。お問い合わせ先は、経済産業統計協会(東京都中央区銀座2-8-9、電話03・3561・2974)。
金型新聞 平成30年(2018年)10月10日号
関連記事
モールドプラスセンターは創業30年の金属表面処理「イエプコ処理」の受託メーカー。創業時は金型部品を扱っていたが、15年前にイエプコ処理設備を導入し、受託加工を開始した。 同処理はスイス・イエプコ社が確立した表面処理技…
電動化に3つの方向性 電動化やギガキャストで変わる自動車づくり。元本田技研工業で型技術協会の会長も務めた田岡秀樹氏は「自動車業界はゲームチェンジの局面を迎えており、破壊的なイノベーションが起きている」とみる。一方で「中小…
一体鋳造の流れ加速 「ギガキャスト」は今年最も注目を浴びたワードの一つ。定義は明確に決まっていないが、6000tを超える型締め力(1万6000tも発表されている)のダイカストマシンで複数の部品を一体成形する技術だ。 トヨ…
金型のDX導入・推進事例 日本金型工業会中部支部は2月1日、「第39回金型関連技術発表・特別講演会」を開く。開催方式はWEB会議方式(Zoom使用)で申込締切は1月20日まで。問合せは電話052-937-0269。 今…