室温±0.2度の恒温室 岡本工作機械製作所(群馬県安中市、027-385-5800)はこのほど、本社工場内に室温22度±0.2度で管理された「ウルトラ恒温室」を設置した。鏡面金型プレートやスマホレンズ金型など超精密加工の…
金型の未来に活路<日本金型工業会 通常総会>
日本金型工業会(牧野俊清会長・長津製作所会長)は6月6日、東京都港区のホテルインターコンチネンタル東京ベイで第2回の定時総会を開催する。同工業会は5月20日、新金型産業ビジョン(1面参照)を作成し、営業力や連携など6つのキーワードを提示した。そのビジョンに基づき、今年度の事業計画や予算などが議論される見通し。また、役員改選も行われる。牧野俊清会長も金型産業ビジョンについて「お客様や関係産業界の人にも読んで頂き、金型業界の取組みについて理解頂けることを望みたい」としており、総会を機に金型業界の方向性を各方面に発信していく。
金型業界の景況感も改善しつつある。機械統計の2014年3月の金型受注は大半の型種で前月比を大幅に上回った。全体では345億円と5か月ぶりに300億円を突破。個別の型種でみても、鍛造金型は平均的に25億円前後の水準を維持し、既にリーマンショック前の水準を超えている。いまだその水準には届かないものの、プレス型は前月比26%増の347億円、プラスチック金型は09年以降で最高となる同24%増の119億円を記録した。
 足元の景況は回復傾向を示しているが、ユーザー企業のグローバル展開、海外企業の成長など対応すべき課題は山積している。その指針となるのがこのほど策定した新金型産業ビジョンだ。その中で「営業力(提案力)」、「海外展開」、「周辺分野への事業展開」、「人材確保・人材育成」、「技術研究開発」、「連携・提携の推進」など6つを提示した。
 今年の日本金型工業会の事業計画もこれに基づいた形で3支部の会員企業らが集まり、議論される予定で、事業の骨子や予算が決定する。また、恒例の講演会では、防衛省陸上自衛隊の大阪地方協力本部長の大塚裕治陸将補が「自衛隊と防衛産業は車の両輪」をテーマに話す。
 今年は役員改選期にあたる。既に各支部では総会を開き、東部支部は加藤忠郎支部長(日進精機相談役)の続投が決まり、中部支部は小出悟氏(小出製作所社長)、西部支部は堀口展男氏(野田金型社長)が新支部長に就任している。
 牧野会長は「ユーザー企業や各産業界にも、新ビジョンを読んで頂き、金型産業の理解を望みたい」とするように、本総会を機に、新ビジョンに基づき、日本の金型業界の方向性を世界に発信していく。
日 時:6月6日(金)
会 場:インターコンチネンタルホテル東京ベイ
総 会:13:00~15:00
講演会:15:10~16:50
    テーマ「自衛隊と防衛産業は車の両輪」
        防衛省陸上自衛隊大阪地方協力本部長 陸将補 大塚裕治氏
懇親会:17:00~18:40

金型新聞 平成26年(2014年)6月6日号
関連記事
分割支払いや契約書面化 金型取引の適正化に向けた動きが本格化してきた。昨年12月に経済産業省がまとめた報告書で、発注時点での分割支払いについて言及したほか、契約内容の書面化徹底を促すなど金型取引の改善に向け、原則を示し…
潜在する魅力引き出す 製造×サービスで価値を創造 プラスチック金型メーカーの安田製作所は今春、社名を「IBUKI」に変更した。昨年9月、同社を傘下に収めた、製造業向けのコンサルティング会社O2(東京都港区)の松本晋一社…
順送プレス工程では材料の搬送量管理にパイロットやミスフィード検出が使われているものの、搬送に関わる不具合がしばしば発生している。所望の搬送が実現できない場合、不良品の発生にとどまらず、金型破損につながる場合もある。本稿で…
型技術協会は9月1日、「ものづくりを支える材料の新潮流」をテーマにしたセミナーをラジオ日本クリエイト(横浜市中区)で開催する。募集人数は45人で、申込締め切りは8月21日まで。参加費は主催・協賛団体会員が2万1000円、…
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 