コロナや半導体不足 逆風下で売上増加 丸順の2022年3月期第3四半期の連結売上高は、前年同期比2.1%増の316億1300万円となった。営業利益は同34.4%減の19億6800万円、経常利益は同31.6%減の19億80…
UMモールドフェア、開幕間近


金型設備総合商社の植田機械は1月30、31日の2日間、大阪市住之江区のインテックス大阪で、最新の機械や工具を一堂に集めた「UMモールドフェア」を開催する。今回は「モノづくりDNAを未来へ、世界へ」をテーマとし、工作機械、機器、ソフトメーカーなど77社・団体が出展する。同展は、アフターJIMTOFの位置づけで、注目を集めた金属3Dプリンタや、最新の製品、加工技術が紹介される。基調講演やセミナーも充実しており、テーマ通り、モノづくりの未来を感じる絶好の機会となりそうだ。
UMモールドフェアは、JIMTOF開催後の翌年1月に開かれており、今回で7回目。今回は同社の創業50年の記念年にも当たる。JIMTOFで発表された最新の機械や機器が西日本で一堂に集まるため、注目度も高い。
今回は、工作機械・装置関連26社、測定機器3社、精密金型部品8社、ソフト関連13社、ツーリング・治工具14社など77社が出品する。
みどころはJIMTOFでも展示されたものづくりの最新製品や加工技術だ。なかでも、JIMTITOFで多くの来場者でにぎわった、金属3Dプリンタが登場する。
工作機械では、金型加工でも年々広がりつつある5軸加工機の最新機種や複合加工機などをはじめ、超精密仕上げ加工ができる研削盤、高性能ワイヤ・放電加工機が紹介される。精密サーボプレス機やレーザー溶接機のほか、金型洗浄機など多様な装置を展示する。
測定機器では、非接触や接触の三次元測定機や画像測定機、工作機器ではやきばめホルダをはじめ様々な最新のツーリングシステムのほか、放電用、5軸仕様などチャックや治工具が紹介される。
切削工具でも、超微細精密加工用工具のほか、高硬度対応や特殊仕様のエンドミルも展示される予定だ。
機械や設備、工具に加えてCAD/CAMをはじめとするソフトフェアも充実。多軸用のCAMに加え、ダイカストやプレス向けのCAEソフトなども出品される。
精密な金型や部品加工メーカーが出展するのも同展の特長の一つだ。今回も、精密金型部品、金型プレート、試作部品、コーティングメーカーなど自社の技術を披露する。
製品や加工技術に限らず、セミナーも毎回注目を集めている。今回は基調講演として、ルノーと日産の生産・SCM部門のアライアンスグローバルダイレクターを務める日産自動車の清水圭氏と、光造形と独自技術で、医療系の新市場を開拓するクロスエフェクトの竹田正俊社長が、自社の取り組みを中心に、モノづくりの未来などについて講演する。
開催概要
▽会期:1月30日(午前10時~午後5時)、31日(午前9時30分~午後5時)
▽会場:インテックス大阪5号館(大阪市住之江区南港北1‐5‐102) 大阪市交通局ニュートラム「中ふ頭駅」から徒歩5分「コスモスクエア駅」から徒歩8分
▽主催:植田機械
▽後援:日本金型工業会、金型協会、近畿鍛工品事業協同組合
▽入場料:無料。
金型新聞 平成27年(2015年)1月23日号
関連記事
100年に一度の変革期と言われる自動車業界。それを語るときに欠かせないキーワードが「CASE」だ。「C=コネクテッド(つながる)」、「A=オートノマス(自動運転)」、「S=シェア(共有)」、「E=エレクトリック(電動化…
ワークサイズ1.5倍、大型金型に対応 牧野フライス製作所はこのほど、立形マシニングセンタ(MC)「V900」を発売した。従来機種に比べワークサイズを1・5倍するなど、大型化している自動車部品向けの金型に対応する。同機種は…
ロボシステムと組み合わせ可能 切削能力が従来の2倍 DMG森精機はこのほど、NVX5000シリーズの第2世代にあたる立形マシニングセンタ「NVX5000 2nd Generation」の販売をし好評を得ている。コラム・…
現地に金型補修工場 プレス型、シボとも提携 車産業の拡大に先手 プラスチック金型メーカーの池上金型工業(埼玉県加須市、0480・44・8686、池上正信社長)はメキシコでの事業を強化している。昨年末、現地法人の池上メキシ…