存在感を世界に示す 数年前、日本政府が「Society5.0」を策定しました。昨今では盛んにDXの必要性が叫ばれ、IoT、AI、クラウド、ビッグデータなど、様々な言葉が飛び交っています。「2025年の崖」問題もクローズ…
がんばれ!日本の金型産業特集
東郷 東 成生 社長

ICリードフレーム(L/F)やモータコアなどの精密プレス金型を手掛ける東郷の本社工場は鹿児島市の市街地から少し離れた小高い山の山頂部にある。この工場そのものが、精密にこだわる同社の金型づくりの象徴だ。山頂部を切り取るようにしてある4つの工場の大半は地下にある。桜島からの火山灰の影響をシャットアウトできる2重ドア構造で、徹底的に管理された室温環境の中で金型が生み出されている。
作る金型はもちろん高精度での超精密な金型ばかり。写真にある桜島を模したワークは厚さ80μmのリン青銅で、溝幅50μm、ピッチは0.1㎜の超微細ワークだ。L/F金型では最狭インナーリード先端ピッチ0.14㎜加工技術を確立。研削加工でも面粗さ0.2S以下を実現している。
高精度ばかりではない。短納期も強みだ。ICL/F用金型であれば約3週間。コネクタ金型であれば仕様確定後であれば2週間で納品できる体制を整えている。
ここまでしてもニーズに応える金型づくりに終わりはない。全面地下にあるメーン工場の温度は23度±0.8度以内に管理。それでも東成社長は「まだ甘い。機械で発生する熱を全て外に出すようにして、±0.3度に抑える」と更なる上を目指す。その先に見据えるのは「ナノ金型」だ。「現在実用的なナノレベルの金型はない。測定もできてお客に評価してもらえる、そのレベルの金型を作りたい」と次世代の金型づくりに挑む。

環境が人を育てると言われる。東郷では「挑戦」し続ける環境が育成につながっている。不思議にも同社は約10年ごとに挑戦してきた歴史がある。1985年、ものづくり基盤の少ない鹿児島で、社長自らフライス盤一つで会社を興したことも挑戦だ。当時「金型重量=価格」(東社長)だった時代に、半導体向けの微細金型に挑み、高付加価値路線に舵を切った。
10年後の96年。「顧客の精度要求に応える」ために、地下工場を建設。ICL/Fの金型に参入したのもの同時期だ。それも挑戦する同社らしい。既存顧客の半導体ユーザーの海外進出が決まり、「仕事がなくなる崖っぷちの状況」のなか、「お金はいらないから検証して欲しい」と独自の手法で作った金型を持ち込み、受注につなげた。05年には「自動車向けの仕事がしたい」と願いを叶えるべく、モータコアの金型に着手。そして2015年。ナノレベル金型に挑戦し、量産も本格化させる予定で、「他にも挑戦を考えている」(東社長)と言う。
たゆまぬ挑戦を重ねることで人も育ってきている。13年にタイに拠点設立したこともあって、最近は若い社員から「次はアメリカ進出だ」と言う意見も聞こえてくるそう。そんな声を聞いて東社長は「9割以上思った時点で夢は叶う」と嬉しそうに話す。人材やものづくりの基盤が揃った今「これからが楽しみ」と話す東社長。今後は会社のモットーとして掲げる「一流の世界企業を目指す」ことに挑み続ける。

代表者=東 成生社長
資本金=9000万円
売上高=約12億円
創業=1985年
従業員数=70人
本社工場=鹿児島県鹿児島市川田町2194
電話=099・298・8050
FAX=099・298・7942
主な業務内容=精密プレス金型の設計製造。
設備機械=マシニングセンタ「AZ150」(ソディック)など3台、ジグボーラー「YBM850V」(安田工業)1台、型彫り放電加工機「AP1L」(ソディック)など3台、ワイヤ放電加工機「AP650L」など14台、平面研削盤「SGC94」(ナガセインテグレックス)など7台、成型研削盤「SHSD-80」(ナガセインテグレックス)など9台、トライプレス「MXM-80」(山田ドビー)など7台、CAD「NeoSolid」(C&Gシステムズ)など10台など。
会社方針=「挑戦・誠意・創意工夫」
金型新聞 平成28年(2016年)1月10日号
関連記事
5G向け半導体装置がけん引金型は11.8%増の62億7500万円 TOWAの2020年4-12月期の連結売上高は、前年同期比10.2%増の207億1500万円だった。次世代通信規格5G関連製品などの需要拡大に伴う半導体メ…
精密プレス金型メーカーの昭和精工(横浜市金沢区、045・785・1111)の社長に昨年11月29日付で就任。いとこである木田成人前社長から経営を引き継いだ。 入社から15年ほどはほぼ一貫して金型設計を担当していたが、20…
順送プレス金型などの大型プレートは、平面度を維持するために再研削によって何度も繰り返し使用されている。また、焼き入れ処理を行うため、反りが発生し、加工時間の増加や測定方法などが課題となっている。ここでは、このような金型プ…
精密、高精度、短納期 ニーズに応える 高精度や超精密、複雑形状—。日本の金型の強みはこうした高難度な部分にある。その強みは金型メーカーの設計や生産技術による部分が大きい。しかし金型は部品の集合体で、高難度な金型づくりには…


