金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

23

新聞購読のお申込み

がんばれ!日本の金型産業特集
アタイス工業 荒木 孝信 社長

異形・複雑、自由自在

試作で開く鍛造の可能性

アタイス工業 技術 ドーン…。鍛造プレス機が金型を打ちおろす音が場内に響く。金型を開き、そこから出てきたのは直径わずか9㎜ほどの金属の歯車。傾斜のある小さな歯が10個あり、この細かな形状を多軸プレス機で仕上げる。

ここは冷・熱間鍛造金型メーカー、アタイス工業・本社工場のトライ施設。自動車部品メーカーなどから依頼を受け、開発した金型を試し打ちする。試作結果は設計や製造にフィードバックし、金型の調整と試作を重ね、最適なプレス加工条件を導き出す。

トライ施設は新たな領域の金型の技術研究を目的に2015年に新設した。奥田和匡技術部長は「新素材や薄肉、中空、複雑形状など様々な部品の金型開発にチャレンジしている」と話す。

そうした新たな金型への挑戦を支えているのは、1968年の創業から約50年の間に培ってきた高度な金型づくりの技術だ。鍛造金型はパンチやダイの仕上がりや型構造が耐久性や塑性加工精度のカギを握る。奥田技術部長は「磨き、型設計、解析などの技術を高め、独自の金型技術を確立してきた。これが開発の技術の基盤となっている」。

いま取り組んでいるのは、次世代自動車に用いる部品の金型だという。荒木孝信社長は「開発への道筋をつけ新たな領域を開いていきたい」と意気込む。

磨きのノウハウ、マンツーマンで

アタイス工業 人 鍛造金型には数万~数十万個の部品を一定の高い品質で生産し続ける加工精度や耐久性が求められる。荒木社長は、そうした金型の性能を高めるにはパンチやダイなどの内面を極めて滑らかに仕上げることが最も重要だという。

そのためアタイス工業では磨きの技術者の育成に力を入れている。砥石の選び方や使い方を熟練者が若手にマンツーマンで指導。1000分の1㎜台の精度に仕上げる技能を次代に伝承している。

荒木社長は、「精密な磨きは、緻密で感性の高い日本人の最も得意とする分野。五感を生かして精度の高い磨きができる技術者を育てていきたい」と話す。

アタイス工業は広島(広島アタイス工業)や兵庫(アタイス)、奈良(キョーシン)に製造子会社があり、ここでも技術者が金型を磨き、4社で月に約4000型を生産する。

グループ4社は2008年のリーマン・ショック後、大幅に受注を落としたものの、その2年後にはリーマン前の水準に回復。荒木社長は「当社の高い技術力が認められたからだと思う。なかには海外進出した企業からの受注もあった」という。

荒木社長は日頃から社員に「和を大切に」と指導する。「金型は個人プレーでは作れない。磨き、加工、測定、そして幹部、新人の全ての人が力を合わせることが競争力へとつながる」。


荒木孝信社長

荒木孝信社長

会社メモ

代表者=荒木孝信氏
創業=1968年
所在地=大阪府東大阪市水走3-10-20
資本金=3500万円
TEL=0729-62-5151
FAX=0729-62-4545
関連子会社=広島アタイス工業、アタイス、キョーシン
従業員数=単体55人、連結193人
事業内容=冷・熱間鍛造金型設計・製作
主な設備(グループ全体)=5軸マシニングセンタ4台、3軸マシニングセンタ8台、ターニングセンタ1台、放電加工機32台、ワイヤ放電加工機15台、細孔放電加工機6台、NC旋盤27台、複合NC旋盤2台、汎用旋盤37台、ターレット旋盤2台、ポリゴン研削盤1台、プロファイル研削盤1台、円筒研削盤18台、平面研削盤23台、内径研削盤15台、砥石成形機1台、フライス盤23台、カールツァイス製3次元測定器3台、コントレーサ4台、画像測定器5台、熱処理炉3台。


金型新聞 平成29年(2017年)4月12日号

関連記事

日本金型工業会 学術顧問
横田 悦二郎 氏(日本工業大学客員教授)
〜鳥瞰蟻瞰〜

コロナを好機にするには 営業など中間層の変革をICTの活用が絶対条件  コロナで金型業界は難しい状況にありますが、大変だと騒いだり、パラダイムシフトを心配したりしても何も生まれません。むしろ、やり方次第では、ピンチをチャ…

金型工業会 「金型の日」式典を開催

永年勤続優良従業員を表彰 旭日単光章受章したマルスン・鈴木会長に記念品 日本金型工業会(小出悟会長)は第48回「金型の日」の式典をメルパルク名古屋で開き、永年勤続優良表彰で36社・145人が表彰されたほか、春の叙勲で旭日…

「顧客の課題をもっと聞きたい 専門部署を設立」牧野フライス製作所社長・宮崎正太郎氏【この人に聞く】

牧野フライス製作所は今年4月、6年ぶりに社長交代を発表した。6月に新社長に就いた宮崎正太郎氏は、就任後わずか3か月で増産体制の強化や開発テーマの絞り込みなどを相次いで発表。さらに、顧客の課題を聞くための部署を新設するなど…

UMモールドフェアJIMTOF出品機が一堂

UMモールドフェアJIMTOF出品機が一堂

 植田機械が主催  1月27・28日、インテックス大阪で  工作機械やソフトウェアの総合商社、植田機械(大阪府東大阪市、06・6743・0110)は来年1月27~28日、インテックス大阪5号館(大阪市住之江区)で工作機械…

次世代車で金型産業も変化
日本金型工業会

業界の将来を考える新潟でシンポジウム  日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は9月26・27日の2日間、燕三条地場産業振興センター(新潟県三条市)で「第5回金型シンポジウムin新潟」を開いた。基調講演やパネルディ…

トピックス

AD

三菱電機 オイルミスト環境下における工場内環境改善のご提案 〈AD〉

エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>のご紹介 三菱電機株式会社はオイルミスト環境下の室内環境改善に貢献する新商品「エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>」を202... 続きを読む

関連サイト