金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

26

新聞購読のお申込み

高精度・難加工技術展2019
9月4日〜6日 パシフィコ横浜

表面改質や試作、AMも

 日刊工業新聞社は9月4日〜6日の3日間、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜で、高精度や難加工に関連する最新の加工技術を集めた「高精度・難加工技術展2019」を開催する。「モノづくりマッチングフェア」と統合するなど名称も「難加工技術展」から一新し、3日間で合計5万人の来場を見込む。

 「高精度・難加工技術展」は、高硬度材など難しい素材や形状加工に関する総合展。工作機械、切削工具、成形、周辺機器など一同に最新の加工技術が集結する。また、金型でも注目を集めている「3D造形技術/AM」や、試作の受託に的を絞った「試作市場」も特設ゾーンを設けた。

 今回は展示会全体も大幅にリニューアル。2014年から東京で開催してきた「モノづくりマッチングフェア」と統合し名称も一新したほか、表面処理に関連した「表面改質展」、「洗浄総合展」、「VACUUM真空展」、「先端材料技術展」も同時開催する。

 入場料は1000円で、事前登録者や招待券持参者は無料になる。

金型しんぶん 2019年8月10日

関連記事

高濃度セルロースファイバー
パナソニック

材料と成形方法を確立   パナソニックマニファクチャリングイノベーション本部はセルロースファイバーを55%以上の高濃度で樹脂に混ぜ込む複合技術と、その成形技術を確立した。素材の軽量化やプラスチックの削減、木目調の自然な外…

マツダ モーションキャプチャーとARで匠の技を短期間で習得

自動車メーカーのマツダが、モーションキャプチャーと拡張現実(AR)の技術を金型溶接の技能指導に活かしている。肉盛り溶接するときの匠の手や身体の動きを見える化し、それとの差異を把握し、シミュレータによる訓練で正す。効果的に…

冨士ダイス ものづくり賞、最優秀賞を受賞

ガラス用金型材と超精密加工技術 超硬合金製金型メーカーの冨士ダイス(東京都大田区、03・3759・7181)が、精密工学会主催の「2024年度(第8回)精密工学会ものづくり賞」で最高の「最優秀賞」を受賞した。熱膨張係数の…

立形5軸MCによる自動化を提案 高橋章氏(安田工業 営業本部国内営業部 部長)【この人に聞く】

EV金型を高精度加工、自動化提案や技術向上に力 安田工業はこのほど、立形5軸マシニングセンタ(MC)の新機種「YBM Vi50」を発表した。立形5軸MCの中型機で、EV(電気自動車)部品の金型を高精度、高能率に加工できる…

大垣精工 9月に新工場が完成
環境対応車用の部品増産へ

大垣精工(岐阜県大垣市、0584・89・5811)は本社工場前に新たな工場を建設し、電気自動車(EV)や燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)など急速に変化する環境対応車向けの部品増産に備える。新工場は…

トピックス

関連サイト