三菱重工業は、100%出資子会社である三菱重工工作機械の全株式の日本電産への譲渡が8月2日付で完了した。 これに伴い、三菱重工工作機械は、「日本電産マシンツール株式会社」に社名変更した。 日本国内の営業部門およびアフター…
「金型の日」式典を開催
日本金型工業会
優良従業員125人を表彰
小出会長

日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は11月25日、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ(東京都港区)で第46回「金型の日」記念式典を開催した。優良従業員表彰や国家叙勲受賞者への記念品贈呈などが行われ、会員など約225人が出席した。
永年勤続優良従業員表彰では125人を表彰。受賞者を代表して黒田精工の堀田俊雄氏が「金型業界も非常に重大な時期に直面しております。今後は一層仕事に励み、後輩を育て、企業に貢献し、本日の栄誉にお応えして参ります」と謝辞を述べた。

旭日小綬章を受賞した高城壽雄氏(タカギ会長)、旭日単光章を受賞した田口順氏(田口型範社長)、宮崎秀樹氏(元キメラ代表取締役)には叙勲受賞を記念して記念品が贈られた。また、会員増強協力者で小出会長が表彰されたほか、永年勤続事務局職員では川田明美氏が表彰された。
小出会長は「個の努力だけではなんともならない時代になった。だからこそ一致団結し、一枚岩となった強い集団にならないといけない。(会員を始め)多くの人たちの力を少しずつ結集すれば苦しい時代も乗り越えていける」とあいさつした。記念講演では池上金型工業の池上正信社長が「上皇陛下の金型メーカーご視察」をテーマに講演した。
金型しんぶん 2019年12月10日
関連記事
部品開発や共同研究 2014年に共和工業が三井化学グループに入ってから9年。グループ内で共同開発した部品が自動車メーカーに採用されたり、共同研究を進めたり、協業による相乗効果を高めている。近年は住宅設備部品開発でも手を組…
レーザー溶接・金型補修機器メーカーのテラスレーザー(静岡県駿河区)に入社したのは2年前。企業の販路開拓支援などに携わっていた前職時代、製造業とも多く関わる中で「世の中は製造業がなければ成立しないということを肌で感じ、自分…
ニーズに応える策 考え抜く 技術力と設計開発力で提案 医療や電設用のチューブやフィルムなどのプラスチック押出金型を手掛けるタムラエジアは、高い加工技術力で顧客の信頼を得てきた会社だ。部品加工屋として創業後、ある押出機メー…
日本金属プレス工業協会(髙木龍一会長)は10月23日から三日間、大阪市中央区のホテルニューオータニ大阪などで「第21回金属プレス国際会議」を開催する。世界6か国からプレス加工メーカーらが集まり、持続可能な製造業について議…



