加工精度や生産性を確認 DMG森精機は工作機械のテスト加工をデジタル化する「デジタルツインテストカット」を始め、工作機械を選定する際の加工精度や生産性の確認に活用する。同社は年間6000件のテスト加工を行い、「どのような…
AI搭載の形彫放電
三菱電機
35%の生産性向上を実現

三菱電機は昨年12月5日、AI技術で自動的に最適な制御ができる形彫放電加工機「SGシリーズ」を発売した。IoTを活用し、加工状態をリアルタイムで把握、分析することで、従来機に比べ、最大35%の生産性向上を実現した。
独自のAI技術「Maisart」を搭載。加工深さなどを自動認識できる新適応制御技術で、常に最適な条件で加工することができる。加工時間を自動算出する機能も標準装備し、段取り替えなど前後工程の時間削減につながる。IoT技術を活用した「ⅰQCareRemote4U」にも対応。加工状態をリアルタイムで把握することで、遠隔で技術的なサポートや運用保守を受けることができる。
機械構造を見直し、高精度ボールねじを採用したことなどで、微細加工から中・大面積な部品まで安定して加工ができる。また、主軸の動作時間を短縮できる高速加工用ジャンプ制御で、従来に比べ、2・5倍の高加速度ジャンプが可能で、ゲートやリブなどの難加工な部位も高速で加工できる。
金型しんぶん 2020年1月10日
関連記事
半導体やレンズ、電子部品など微細精密な金型は成長分野の一つだ。こうした市場に参入するには微細精密加工機は欠かせない。その技術は日進月歩で、加工精度もサブミクロンレベルが当たり前になっている。最近では参入する機械メーカーが…
ボトルコースター発売 愛飲家やギフトに 歯ブラシのプラスチック金型を手掛ける武林製作所(大阪府八尾市、072・998・1207)は、自社ブランド「ITADAKI」のボトルコースターを発売した。富士山のフォルムや細かな花の…
特集 次世代車で変わる駆動部品の金型(バッテリー、モータ、電子部品) 「自動車向けの金型を手掛ける企業は今後、バッテリー、モータ、電子部品、この3部品に携わっていないと生き残れない時代になる」と話すのはプレ…
夏の節電対策に フクハラ(横浜市瀬谷区、045-363-7373)はこのほど、圧縮空気用オイルミスト除去装置「オイル・バスター」で、第三者認証機関のテュフラインランドジャパン(同港北区)から最高の清浄等級「ISO8573…