金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

23

新聞購読のお申込み

~ひと~
武林製作所 技術部 山中 慎也さん(39)

指先でミクロンとらえる磨きの達人

武林製作所 技術部 山中 慎也さん

 指先はミクロンの誤差をとらえる。神経を研ぎ澄まし、砥石に力を加え、鏡面に仕上げていく。その技能で「なにわの名工若葉賞」にも選ばれた。金型磨きの達人だ。

 整備士として勤めていた車の販売会社が廃業し、歯ブラシの金型メーカー武林製作所に。金型の知識は無かった。が、誰にでもできることのない技能を身につけたかった。

 それを具現化するものがあった。当時の工場長、山口勝彦さんが担当していた「磨き」だった。

 歯ブラシはグリップの表面の滑らかさが品質に影響する。小さなバリは口を傷つけかねない。そのため金型の成形面は鏡面、合わせ面の誤差は限りなくゼロに。それを手の感覚で磨いていく。

 「匠の技に魅せられ、ハマった」。機械担当なのに、帰宅後こっそり金属片を磨いた。磨きは金型の材質や砥石、指の力、角度など様々な要素が影響する。磨き担当になり研究の熱はさらに増した。

 「必要な素養は果て無き探究心と、あきらめない根性」。そんな姿勢で磨き続けて十数年。砥石をつかむ手の指紋は無くなった。

 ここ数年、金型と並行して取り組むのがカトラリーレストなど自社ブランドの磨き。より短い時間で綺麗に仕上げる。じっくり磨く金型とは正反対。けれど、「課題が難しいからやりがいがある。『答え』を見つけるために日々、挑んでいます」。

金型新聞 2020年4月10日

関連記事

【新社長に聞く】共和工業・熊谷勇介社長「金型通じ、顧客の夢カタチに 」

くまがい・ゆうすけ1985年大東文化大学経済学部卒、同年共和工業入社。2013年海外営業部長、20年常務執行役員社長補佐、新潟県三条市出身、58歳。 大型の樹脂型を手掛ける地元三条市の共和工業に入社したのは1985年。以…

デジタル技術駆使し、金型製作期間半減目指す【ササヤマ challenge!Next50】

ササヤマが今期スタートした新中期経営計画「SAIMS247」。その中核事業となるのが金型製作期間の半減だ。デジタル技術や経験を駆使し金型づくりの大改革が進む。 全ての部品をQRで管理 材料に書かれたシリアルナンバー。入力…

日型工業 金型技術ライセンスを供与 知財戦略でビジネスモデル変える【金型の底力】

金型を売り切るだけでなく、金型技術を活かし、収益をどう安定化させるかー。金型メーカーにとって普遍的な課題だ。鋳造型を手掛ける日型工業は独自技術を他社にライセンス供与し、収益化につなげている。「多くの人に使ってもらうことで…

この人に聞く2015 <br>アカマツフォーシス 赤松 隆司社長

この人に聞く2015
アカマツフォーシス 赤松 隆司社長

生産性高める技術提案 シナジー生むプロ集団に  昨年10月、兄の憲一会長から経営のバトンを受け継いだ。歯車などの精密冷間鍛造金型を手掛けるアカマツフォーシスが取り引きするのは、自動車部品などのメーカー。「金型を通じて顧客…

不二精工 淡路島で新工場を稼働し、大型化対応や研究開発を強化【金型の底力】

同社は1920年の創業で、接点などの電子機器向けのプレス部品を強みに業容を拡大してきた。近年は、車載部品での採用も進んでおり、その精密な金型とプレス技術は世界中で認められている。 例えばスマートウォッチに搭載された気圧セ…

トピックス

AD

三菱電機 オイルミスト環境下における工場内環境改善のご提案 〈AD〉

エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>のご紹介 三菱電機株式会社はオイルミスト環境下の室内環境改善に貢献する新商品「エアー搬送ファン<オイルミスト対応タイプ>」を202... 続きを読む

関連サイト