金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

18

新聞購読のお申込み

瑞穂工業 新社長 大澤史和氏に聞く

超硬工具や各種超硬素材の製造販売を手掛ける瑞穂工業(大阪市西淀川区、06・6471・4721)は4月、大澤史和氏が代表取締役社長に就任し、新たな船出を迎えた。同社は1944年創業以来、超硬工具や金型の製造に携わり、独自の製造技術を磨いてきた。直近では表面改質技術に力を入れ、新市場の開拓も進める。大澤社長に今後の抱負を聞いた。

働きがいのある会社へ

社長に就任して。

私の祖父が創業し、戦後は日本の復興に貢献したいと電線向けの超硬線引きダイスの製造で事業を発展させ、高度成長期やバブル崩壊など様々な困難を乗り越えながら、超硬メーカーとして技術強化を図ってきました。現在は自動車や電子部品、医療、産業機械向けの切削工具(特殊品)や金型、特殊刃物(スリッター)などで使用されています。これまでの技術を継承しつつ、新技術で市場開拓するのが私の役目です。

新技術とは。

従来のコーティングとは異なり、超硬製品の表面の組織を変化させる処理で、結合相を取り除き、最前面をWCの硬質相のみで構成させるこどで、表面に微細な凹凸を形成させる技術となります。『SurmoX)』として商標登録しており、被膜を載せる処理ではないため、処理前後で外径寸法の変化がなく、コーティングでは難しい内径の奥深くまで処理できるのが大きな特長です。焼き嵌め品やロウ付け品にも対応可能で、支給品にも処理を施しています。

販売時期や効果は。

21年から販売を始めています。超硬スリッターによる切断の際に被削材に発生するバリの抑制冷間鍛造用の超硬金型や超硬伸線ダイスの長寿命化、粉末成形金型の離型性向上といった効果が期待できます。まだまだ認知度も低いため、PR強化を図っていきます。

今後の抱負は。

超硬は様々な分野に使用されているため、縁の下の力持ちという重要な存在です。当社はこれまでの歴史を大事にしつつ、『みづほで働く1人1人の幸せを追求し、心ある材料で世の中を支える』を企業理念に、価値観の共有や女性活躍など多様性を認め合い、働き甲斐のある社風を築きながら、新技術など海外販路開拓も含め展開していきます。

金型新聞 2023年6月10日

関連記事

次代の人材確保するため、地域を巻き込んで金型の魅力感じてもらう 上田幸司氏(明星金属工業 代表取締役社長)【鳥瞰蟻瞰】

日本の金型の未来を担う人材。それは今、危機的状況を迎えています。少子化が進み、就職する学生の数が減り続けている。当社のある大阪府でも特に公立工業高校で定員割れが相次ぎ、数年後にも数校が廃校します。もの作りに興味を持つ高卒…

ソフトキューブ 基本無料のシミュレーション【金型応援隊】

VR、CGなどのグラフィックス系ソフトウェアの設計・開発を手掛けるソフトキューブは、3D切削シミュレーションソフト、「VirtualNC」の配信を開始した。 同製品はNCプログラムを読み込ませると、仮想空間上で工具を動か…

真のグローバル企業に 圷祐治氏(ソディック社長)【この人に聞く】

売上高1,000億円目指す 今年3月、ソディックは、圷祐次副社長が代表取締役CEO社長執行役員に就く人事を発表した。欧米経験が長い圷社長は自身のミッションを「ソディックを真のグルーバル企業にすること」と明言する。売上高は…

金型取引改善分科会会長 渡辺隆範氏に聞く 金型業界で足並みそろえ、値上げを実現【特集:どうする値上げ】

業界の弱体化は顧客にマイナス ユーザーと金型メーカーはどちらかが欠けても成り立たない「イコールパートナー」だと訴えてきました。我々の事業を安定させるためにも、値上げは粘り強く要求していくべきで、そのためには足並みをそろえ…

南海モルディ 金型補修を自動化【金型応援隊】

特殊鋼材料の販売や金型のメンテナンスを手掛ける商社の南海モルディ(22年9月に南海鋼材から社名変更)は、オリジナル製品「予熱くん」や「肉盛りくん」を開発、販売し好評を得ている。 「予熱くん」は、製造前の金型予熱、焼き嵌め…

トピックス

関連サイト