金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

APRIL

29

新聞購読のお申込み

インターモールド名古屋 総集編

金型加工技術の専門展「インターモールド名古屋」(日本金型工業会主催)が6月21~23日の3日間、ポートメッセ名古屋(名古屋市港区)で開催された。工作機械や切削工具、金型メーカーなど338社・団体が492小間に出展した。金型メーカーなど2万6766人(速報値)が来場した。

約2万7000人が来場した

段取りや補修を自動化

展示で目立ったのは、属人化を解消する技術。新日本工機は加工前の段取りから加工後の補修、判定までを自動化する「金型加工自動化ソリューション」を紹介。ゴーショーは切削、研削が1台で可能な5軸加工機を展示し、荒~仕上げをワンチャッキングで加工できる技術を紹介した。

東海理化SmartCraftは工具の焼き嵌め工程を自動化する装置を展示。共和電業は金型やプレス機に格子柄のシートを張り付け、それを高精度カメラ撮像することで、プレス機全体の挙動を把握できるシステムを展示した。

ソフトウエアでは、応用技術がこれまでCAMごとに管理・登録されていた工具情報や切削条件、加工工程などを一元化できるシステム「MillEdge.hub(ミレッジハブ)」を紹介した。MAZINは金型内部の変化から成形品の良否判定を行い、成形条件を自動で調整するAIを展示した。

焼き嵌め自動化装置

金型2社が共同出展

また、自動車の大型部品を一体成形するダイカスト技術「メガキャスト」を意識した展示も見られた。米谷製作所と共和工業は共同で出展し、同技術に対応した金型技術をアピールした。プロテリアルは強度や靭性を向上させたダイカスト金型用鋼の新材種「DAC‐i」を紹介。新日本工機もダイカスト金型のワークピースを展示し、大型の5軸加工機などを訴求した。

米谷製作所・共和工業

省エネ性能さらに向上

その他、環境対応技術も注目を集めた。牧野フライス製作所は工場環境に合わせた最適化制御によって消費電力を削減する機能「eSTABILIZER(イースタビライザー)」を搭載した立形5軸マシニングセンタ「V56iPLUS」を展示。カナックは同社独自のガス窒化処理「カナック処理」を施すことによるCO2削減効果をアピールした。

会場内ではカーボンニュートラルをテーマとした講演会や、金型メーカーやプレス加工メーカーの若手によるパネルディスカッションなども行われ、立ち見を含む聴講者でにぎわった。

金型新聞 2023年7月10日

関連記事

【INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編】
金型展編

自動化や離型の新技術 センサや工具の自社製品も  金型展では金型メーカーの独自技術を披露する場となっている。今回は特に自動化や離型性向上につながる提案が多く見られた。また、自社製品の開発や量産も含めた一貫生産体制で新たな…

金属加工技術展2022 プレス、切削、表面処理など55社が得意な技術を出品

金属加工を手掛ける企業が自社の得意な技術を出品する金属加工技術展2022が11月18日、大阪産業創造館(大阪市中央区)で開催される。同館主催で、参加費は無料。事前に来場登録をすれば、参加できる。 プレスや切削、切断、板金…

IPFJapan2023総集編

樹脂やゴムに関する技術が一堂に集まる「IPF Japan2023(国際プラスチックフェア)」が、11月28日~12月2日、千葉市の幕張メッセで開催され、38,436人が来場した。会場では、成形機や金型、関連機器メーカーな…

車の電動化、軽量化ニーズに対応する金型・プレス技術 インターモールド2022

金型展 モータコアやコネクタ、車載向け金型 異種材成形や超精密の最新金型技術も 多数の金型メーカーが出展する「金型展」。今年は55社が自社の金型技術やワークサンプルを披露する。自動車の電動化で成長が期待できるモータコア用…

「高精度・難加工技術展」など7つの産業展 10月19日から東京ビッグサイトで開催

「高精度・難加工技術展」や「表面改質展」、「先端材料技術展」など7つの産業展が、10月19日から21日まで東京ビッグサイトの西ホールで開催される。他の併載展は「洗浄総合展」、「ジャパンロボットウィーク」、「真空展」、「ス…

トピックス

関連サイト