金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JANUARY

22

新聞購読のお申込み

シェアリングファクトリー 製造業版の「メルカリ」【金型応援隊】

機械を直接売買できる

シェアリングファクトリーが提供する、中古機械や設備をユーザー同士が直接売買できる製造業版の「メルカリ」のようなサービスが好調だ。流通額が年間1億円を超えるなど、毎年3割以上取引を伸ばしている。

登録商品は工作機械を中心に2269製品と増えたことで、登録者数も2200社(ともに6月26日現在)と順調に拡大。機械はもとより、測定、ロボット、工具など取り扱いの広さがその成長を支えている。

大半の取引で、購入前に出展者に直接訪問やコンタクトできるのも特長。「ユーザー同士で、過去にどんなものを加工してきたかまで話できる」(長谷川祐貴社長)ことが、取引の品質の担保にもつながっている。5年後には「流通額で40億円を目指したい」(長谷川社長)とさらなる成長を目指す。

長谷川祐貴社長

会社概要

  • 本社:名古屋市東区東桜1—1—1
  • 電話:03・4500・1037
  • 社長:長谷川祐貴氏
  • 事業内容:遊休設備のマッチング、機械や機器のシェアリング
  • 創業:2018年

金型新聞 2023年7月10日

関連記事

小山鋼材 ショールームを開設 水管研磨装置や焼戻し装置など展示

特殊鋼の専門商社である小山鋼材(大阪市西区、06-6532-6151)は金属AM向け冷却水管研磨やダイカスト金型向けの部分焼戻しやスポット焼戻しを行う装置を展示したショールーム「K′sラボ」を開設し、一部受託加工サービス…

【人事】冨士ダイス

6月下旬 (敬称略、カッコ内旧職)  ▽取締役(執行役員)生産本部長 兼生産管理統括センター長馬渡和幸 金型新聞 2021年6月10日

ムトウ 中国ベースを日本品質で提供

日本語対応など取引しやすく プラスチック金型メーカーのムトウ(東京都江戸川区、03-3656-8651)は、中国製の低価格なモールドベースを日本品質で提供する事業に乗り出す。加工は実績のある中国の協力先に依頼し、打ち合わ…

匠の技を自動化し、技能を伝承【特集:自動車メーカーの金型づくり】

自動化と人材育成—。自動車産業に関わらず、あらゆる製造現場において共通の課題となっている。人手不足は深刻化しており、課題解消に自動化、省力化は欠かせない。いかに若手に技能を伝承していくかも喫緊の課題となっている。一方で、…

【金型の底力】ペッカー精工 新素材、自社製品の開発に力

デザインから量産まで新素材、自社製品の開発に力  デザインから試作、金型、量産まで、ものづくりの一連工程を一貫して請け負うことができるペッカー精工。金型にこだわらず事業領域を広げてきたことによって、他社にはない“総合力”…

トピックス

関連サイト