工作機械や機器 金型づくり変革する自動化・高精度 金型設備総合商社の植田機械(大阪府東大阪市、06-6743-0110)は来年1月28・29日、インテックス大阪5号館(大阪市住之江区)で工作機械総合展示会「UMモールド…
金型の日の式典開く
金型工業会が優良従業員など表彰
日本金型工業会(小出悟会長・小出製作所社長)は11月22日、名古屋東急ホテル(名古屋市中区)で「第50回金型の日記念式典」を行い、正会員や賛助会員など約200人が出席し、永年勤続優良従業員や令和5年度の叙勲・褒章受章者を称えた。金型産業も自動化やAIなど新技術による発展が進む中、長年培った技術を継承するのは人であり、人なくして業界の発展は難しい。小出会長は「従業員一人一人が成長し、活躍できる仕組みや機会を生み出す使命を改めて認識した」と語り、金型産業の発展に貢献してきた従業員や叙勲・褒章の受章者に敬意を表した。

第50回金型の日永年勤続優良従業員の表彰者は120人、令和5年度の叙勲・褒章の受章者は、旭日単光章を受章した城山産業の竹中幸三氏と元ヤマナカゴーキンの山中政夫氏。瑞宝単光章を受賞した元黒田精工の坂西伸一氏、黄綬褒章を受章したエムエス製作所の江口博保氏と三井ハイテックの首藤公徳氏。令和5年度の卓越した技能者(現代の名工)を受賞したエムエス製作所の深見克彦氏となっている。
同日は基調講演も実施し、早稲田大学・グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所の山戸昭三氏が「どうする中小金型企業のIT活用と新事業立ち上げプロジェクトマネジメント」について講演した。
金型新聞 2023年12月10日
関連記事
儲かる金型の作り方 トクピ製作所(大阪府八尾市、072-941-2288)は9月14日、「世界革新の切削技術と生産財業界の営業必須スキル」についてのセミナーを本社とオンライン上で同時に開き、本社で12人、オンライン上で2…
2024年6月26~28日、ポートメッセなごやで開催 AM(アディティブマニュファクチャリング)技術の専門展示会「AM EXPO 名古屋」(主催:日本AM協会)が2024年6月26~28日、ポートメッセなごや(名古屋市港…
5軸制御立形マシニングセンタ「Vertex55XⅢ」 三井精機工業の公式ホームページは、こちらから 現場の課題 付加価値の高い加工部品の仕上げ加工は、精度要求が厳しい。加工機には、機械本体の剛性向上に加え、主軸性能やク…
最新の金型加工技術 第33回金型加工技術展「インターモールド2022」(主催:日本金型工業会)が4月20~23日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される。 インターモールドは国内最大の金型加工技術の総合展示会。一…