金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

23

新聞購読のお申込み

共立精機(大連) ギガキャストで進む大型化【特集:進む設備の大型化】

12000tの金型に対応

大型のダイカストマシンで、アルミ部品を一体鋳造する「ギガキャスト」。トヨタ自動車やリョービが参入を表明し、注目を集めている。ただ、国内でギガの量産金型を手掛けた企業はほとんどない。

三重県の共立精機(林裕社長)の中国子会社、共立精機(大連)はすでにギガ向けの量産金型の製作実績を持つ。「自動車や建築部品など6000t~12000tクラスの金型の製作ができる。入れ子だけの製作も多数の実績がある」(孟強董事長)。

ギガキャストに対応

そんな共立精機大連がギガに参入したのは2年前。2022年完成の二期工事の際に「中国でギガが増える」と判断し、10億円を投資した。

設備は当然大型化しいている。親子クレーン120/50tを設置。オークマの門型マシニングセンタや、牧野フライス製作所の2ヘッドの大型彫放電加工機を購入した。冷却の深穴が必要になることから、5軸のガンドリルマシンも導入した。

設備の大型化の一方、ギガで指摘される輸送の難しさも工夫を凝らした。現地の材料メーカーに工場に同居してもらい、材料から加工、熱処理、組立まで全サプライチェーンを同一工場内で構築。さらに、材料分析ができる研究機関の誘致も内定しており、品質向上につなげる考えだ。

競争激しく、 協業や開発強化

こうした体制強化を急ぐのは、競争が激しいためだ。孟董事長によると、中国でギガを手掛ける金型メーカーは現在、22社あるという。「来月はもっと増えている可能性もある」ほど競争は激しい。

このため、研究開発にも力を注ぐ。解析技術を活用し、軽量化や電動車の車体構造部品の金型づくりを進めている。さらに、各プロセスを可視化するための製造実行システム(MES)やAIの活用に加え、世界中のどこからでも金型づくりを確認できるような仕組みの構築を急いでいる。

同じ工場内に協力先も入居し、熱処理も可能

ギガの開発動向について、孟董事長は「安定した大型材料の調達が難しいため、分割型が主流だ」と話す。「10~14分割が多い。入れ子の重量は2~4tクラスで、大型化に加えて、入れ子の数も増えている」という。

ただ、これらはすべて中国の話で、日本は見極めの段階。林社長は「現時点で、共立精機(日本)でクレーンなどギガ向けの金型を作る設備を導入する予定はない。とはいえ、日系メーカーも開発を急いでいる。まずは中国でノウハウを蓄積し、今後に備えたい」とし、国内の動向に注視している。

会社概要

  • 本社:大連経済技術開発区大地街1号
  • 電話:0411・3926・8311
  • 代表者:史宏莹 総経理
  • 設立:1996年
  • 従業員:95人
  • 事業内容:ダイカスト金型の設計製作、補修。

金型新聞 2024年3月10日

関連記事

ゲートジャパン 企業のDX化伴走支援を展開

部品調達システム「Genie-us」を開発 精密金型部品から金型設計・製作など幅広い事業を行うゲートジャパン(京都市伏見区、075・661・0360)はDXの先進事例として優秀と認めた企業を表彰する「KANSAI DX …

【特集:2024年 金型加工技術5大ニュース】1.大型加工

ギガキャストで需要広がる 大型ダイカストマシンで自動車の構造部品を一体鋳造する「ギガキャスト」が注目を集めている。国内のダイカストマシンメーカーは型締力9000tのマシンを開発。海外では1万3000tで試作が行われるなど…

永井製作所 本社近くに新拠点設立

事業創出、人材交流の場に 「クリエイティブな発想で仕事ができる空間づくりを目指した」—。 プレス金型を設計、製造している永井製作所(群馬県邑楽町、0276・88・3311)は本社工場からほど近い多々良沼(同館林市)のほと…

サブスク、クラウドで手軽にシミュレーション【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

インターネットなどのネットワークを経由してソフトを提供する「SaaS(サース)」。ファイル共有サービスやビジネスチャットツールなど、さまざまなソフトで普及が進む中、金型設計などで活用するシミュレーションソフトでもクラウド…

進化する技能伝承【特集:技能伝承最前線】

金型メーカーやプレス部品メーカーがデジタル技術や暗黙知の定量化による技能伝承にチャレンジしている。MR(複合現実)によるマニュアルで新人が経験者並みの作業をできたり、トライ結果を蓄積し改善方法を導きやすくしたり。熟練技能…

トピックス

関連サイト