来場事前ウェブ登録開始 2021東京国際包装展(主催:日本包装技術協会、矢嶋進会長、03-3543-1189)は、2月24日㈬~26日㈮の3日間、東京ビッグサイト西館1~4、南1~2ホールで、315社・1525小間(1…
金属加工・金型技術展2024 大阪産業創造館で開催
62社が独自技術を展示
金属加工・金型技術展2024(主催:大阪産業創造館)が7月26日、大阪産業創造館(大阪市中央区)で開かれる。金属加工や金型を手掛ける企業62社が出展し独自の技術や製品を展示する。
切削やプレス、超硬・難削材加工など金属加工に関連する技術や製品をはじめ、超深絞り、インサート成形、2色成形、スーパーエンプラ成形の金型やそれによる成形品などが展示される。
会場は大阪産業創造館の3階・4階。開催時間は10時30分~16時30分。来場の定員は900人。入場する際は事前に公式ウェブサイト(https://www.sansokan.jp/)から申込みが必要。
同展は金属加工や金型・金型部品メーカーとそれに関連する企業とのビジネスマッチングが目的。これまで金属加工技術展と金型技術展はそれぞれ開催していたが統合し金属加工と金型製造の総合展示会として開催する。
問い合わせは、大阪産業創造館イベント・セミナー事務局(大阪市中央区、06・6264・9911)まで。
金型新聞 2024年7月10日
関連記事
1月29~31日、東京ビッグサイトで開催 最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に会する「TCT Japan 2025」が1月29~31日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区…
オンラインで成果発表 金型づくりを学ぶ学生が出題テーマの金型を設計・製作し製品を成形するまでの取り組みを発表する「第13回学生金型グランプリ」が4月15日、オンラインで開かれた。プラスチック金型部門で4校、プレス金型部…
特設サイトで3月15日から インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は、4月20日に開幕する金型加工技術展「インターモールド2022」(インテックス大阪)に先駆けて、2つのオンライン展を3月15日…
金型展 モータコアやコネクタ、車載向け金型 異種材成形や超精密の最新金型技術も 多数の金型メーカーが出展する「金型展」。今年は55社が自社の金型技術やワークサンプルを披露する。自動車の電動化で成長が期待できるモータコア用…