金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JANUARY

24

新聞購読のお申込み

ワークス ウェブギャラリー開設

金型技術でアート作品

レンズの金型を手掛けるワークス(福岡県遠賀町、093・291・1778)は、高度な金型技術を活かしたアート作品を展示するウェブサイト「METAL ART GALLERY」を開設した。展示するのは精密部品で組み立てた組子細工や難削材を鏡面に仕上げた碁盤・碁石など超絶技巧の作品で、新たな分野に事業展開したり世の中にものづくりの魅力を伝えたりしたいという。三重野計滋社長に開設の目的や考えを聞いた。

碁盤と碁石

ものづくりの魅力、世の中に伝えたい

METAL ART GALLERYは、金型で培った究極の技術を表現するギャラリーです。作品は全て当社の技術者が設計、加工し仕上げたもので、金型をはじめ金属加工に携わる人なら驚く技術を盛り込んだものばかりです。

例えば碁盤と碁石。碁盤と黒の碁石は超硬、白の碁盤はセラミックで、研削加工で碁石を鏡面に仕上げ、碁盤の目に微細な目を入れました。組子細工は寸法精度±1~2μmの475個のパーツを組み合わせ、寸分の隙間なく仕上げました。

組子細工

盃はチタン製。チタンは強度が高く、熱伝導率が低い。工具が摩耗しやすく焼きつきやすい難削材ですが、これを切削加工しました。さらにレーザーで熱を加え、盃の表面に花びらのデザインを表現しました。

サイト開設の目的の1つは事業のフィールドを広げるためです。微細レンズの金型で培った技術を活かせば様々なものを作れる。アート作品を通じて当社の技術を持ってもらう機会を増やし、例えば人工骨など金型以外の分野にも展開したい。

デザイナーとも出会えたら、と思っています。世の中のデザイナーが手掛ける作品で、金属を切削や研削、放電などで加工するものは殆どないのではないでしょうか。それは金属加工の技術が世の中に知られてないからだと感じています。

個性豊かな加工技術で金属を自在に加工できる。それをデザイナーに知ってもらえれば、当社とデザイナー双方にとってものづくりの可能性が広がるはず。いつか、このサイトで知り合えたデザイナーとコラボして製品を作ってみたい。

三重野 計滋社長

そしてもう1つの目的が、ものづくりの魅力を、ものづくりを知らない人たちに伝えること。ものづくりの高度な技術を駆使すれば、想像を絶するほどの精巧で微細なものを作れる。

それなのに多くの人が持つものづくりへのイメージは、3K(きつい、汚い、危険)で経営が苦しいといったことが先行して、ものづくりの真の魅力は伝わっていないのではないだろうか。

ものづくりの魅力は創造力と技能で技術の新たな地平を切り拓くことだと思っています。独自のアイデアや得意技で不可能とされてきた材料や形状を実現する。それは創造力や技能が昇華したひとつのアート作品だと思っています。

こうしたアート作りをしてみたい人は世の中にもっといるはず。近い将来、当社の本社にものづくりの美術館もつくろうと思っています。世の中にものづくりの魅力を発信して、興味のある人をこの業界にもっと誘い入れたいと思っています。

金型新聞 2024年7月10日

関連記事

21年3月期決算
丸順

コロナ影響下、減収増益 ハイテン加工技術などに注力 丸順(岐阜県大垣市、0584-46-3191)の2021年3月期連結売上高は、前年同期比7.7%減の448億2100万円となった。営業利益は同2.8%増の44億6400…

日立金属 工具鋼など全製品で価格改定

22年4-6月期納入分から 日立金属(東京都港区、03-6774-3001)はこのほど、原材料・副資材の価格およびエネルギー・輸送コストなどの高騰に伴い、2022年4‐6月期納入分から工具鋼など全製品で価格を改定すると発…

エンシュウ 自動化システム構築する新会社を設立

自動化から情報収集まで一気通貫でシステム構築 エンシュウコネクティッド(浜松市南区、053-447-2189)は、自動化・デジタルに強い「モノづくりSIer」として4月1日に設立された。機電一体で、ロボット導入も含む設備…

ワークス 直径0.1㎜のガラスレンズ金型を開発

ワークス(福岡県遠賀町、093-291-1778)は、直径0・1㎜のガラスレンズ金型を開発した。独自の微細なナノ多結晶ダイヤモンド工具で加工し実現した。これまでの最小径は0.5㎜で、世界最小クラスという。従来は難しい超小…

厚地鉄工 樹脂金型・スクリュー向けブラスト装置【金型応援隊】

厚地鉄工はゴムやプラスチック金型、射出成型機用スクリューのクリーニングに特化したブラスト装置「バスロ」を2019年から販売している。基材に付着した樹脂汚れをスピーディーにムレなく除去でき金型メンテナンスの効率化を提案する…

トピックス

関連サイト