フクハラ(横浜市瀬谷区、045-363-7373)はこのほど、圧縮空気用オイルミスト除去装置「オイル・バスター」で、第三者認証機関のテュフラインランドジャパン(同港北区)から最高の清浄等級「ISO8573‐1クラス0」の…
エィテーケィタカシノ エジェクタピン注文システム
ウエブで見積り・発注
プラスチック金型用部品を手掛けるエィテーケィタカシノ(東京都品川区、03・6367・0007)はこのほど、ウエブサイト上で簡単にエジェクタピンの見積もり、発注が可能な注文システムを開発した。今年6月から本格的にサービスを開始。金型メーカーの部品手配にかかる作業を削減する。
新たに開発した注文システム「3D‐EOS(スリーディーオーエス)」は、取り込まれたエジェクタピンの三次元(3D)データを解析し、見積もりを算出。利用者は3Dデータをアップロードすれば、最短数秒で見積回答書を入手でき、そのまま発注することができる。

取り込めるデータはカーネル「パラソリッド」のソリッドデータ。対応製品はストレート、段付き、角など各種エジェクタピンの他、エジェクタスリーブ、センターピンなど。天面加工はφ1・5~12、全長は最大500㎜、天面加工長は10㎜まで対応する。寸法の延長や全長決めのブランクや取り代を追加して注文することもできる。
同システムはクローズドシステム。事前に対応製品や公差などの打ち合わせを行った上で、IDとパスワードが発行され、利用することができる。利用者はあらかじめ発注するエジェクタピンの標準仕様を登録する。

開発期間は約4年。金型設計の3D化によって自動化が進む一方、エジェクタピンを発注するには3Dデータを2次元図面に書き換える必要があるなど、手配に多くの時間がかかり、課題となっていた。「この時間から解放したいと考え、独自の3D形状認識システムを開発した」(阿久井真社長)。形状認識に必要な情報は約1300万レコードに及ぶという。
今後はシステムの安定性や利便性を高め、対応製品の幅を広げていく考え。ユーザー数は200社を目指す。「このシステムによって、無駄な作業を無くし、金型製作の生産性を高め、利益の最大化につなげてもらいたい」(阿久井社長)。
金型新聞 2024年9月10日
関連記事
生産現場を訪ねて三豊機工 鹿児島工場(南九州) 5台のAIV(Autonomous Intelligent Vehicle)が10棟の工場を跨いで縦横無尽に運行する金型工場。冷間圧造用金型を材料から製品まで一貫生産…
高精度に金型を加工するために不可欠なツールの測定や管理は従来、熟練技能者によって行われてきた。しかし人手不足や生産性向上を背景に、製造現場の自動化ニーズは高まっておりロボットを活用したツールプリセッタや機上測定などが登場…
分解不要でスケール除去 ダイカスト金型メーカーの日本精機(名古屋市守山区、052・736・0611)は、冷却水管内部のスケールや錆を除去できる洗浄液と専用装置を開発した。6月のインターモールド名古屋で発表する。高い洗浄効…
高い鏡面性を実現 熱処理から表面処理まで独自技術を持つリヒト精光(京都市南区、075-692-1122)はインターモールド2022大阪でエジソンハード処理(新ガス窒化処理法)の新技術を披露した。成形時のキズや摩耗の激しい…


