金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

16

新聞購読のお申込み

冨士ダイス ものづくり賞、最優秀賞を受賞

ガラス用金型材と超精密加工技術

超硬合金製金型メーカーの冨士ダイス(東京都大田区、03・3759・7181)が、精密工学会主催の「2024年度(第8回)精密工学会ものづくり賞」で最高の「最優秀賞」を受賞した。熱膨張係数の大きいガラス成形に適した硬質材料を開発し、超精密加工技術を確立したことが評価された。

同賞は精密工学分野で社会的価値の高い製品や技術を開発した企業に贈られる。2017年に創設され、今回で8回目を迎える。同社が同賞を受賞するのは初めて。

贈賞式の様子(左から林佑樹氏、清水智行氏、篠宮護取締役)

受賞したのは「ガラス成形用高熱膨張新硬質材料の開発および超精密加工技術の確立」。熱による寸法変化量をガラスと同程度の従来比2倍に引き上げた新硬質材料「フジロイTR05/TR30」に対し、表面粗さ(Ra)10‌nm以下、形状精度(PV値)0・4μmの高精度加工を実現した。

焼結ダイヤモンド(PCD)工具の機上ツルーイング技術を確立したことで、新硬質材料への超精密加工を可能にした。近年需要が増加する自動運転用センサや監視カメラ、医療分野向けガラス精密加工製品などへの適用を見込んでいる。

開発を担当した先端加工開発部の林佑樹氏は「まさか受賞できるとは思ってなかったので、非常にうれしい」と喜びを語った。同じく開発を担当した清水智行氏は「加工精度をさらに上げ、微細化を進める。また、新しい用途も探していきたい」とさらなる意欲を示した。

金型新聞 2024年12月10日

関連記事

大垣精工 アニール処理工場を建設

HDD部品の需要に対応 大垣精工(岐阜県大垣市、0584-89-5811)は同社熱処理工場の隣接地に新たなアニール処理工場を建設し、需要が高まっているHDD(ハードディスクドライブ)部品の生産能力強化を図る。工場の稼働は…

テラスレーザー 女性溶接技術者カレンダーを作成

溶接機メーカーが企画 女性活躍の推進に レーザー溶接機を手掛けるテラスレーザー(静岡市駿河区、054-270-7798)はこのほど、ものづくり現場で活躍する女性溶接技術者の写真を掲載したカレンダーを作成した。今月から配布…

放電精密加工研究所 大和事業所で自社展

バイオプラの加工デモ 放電精密加工研究所(横浜市港北区、045・277・0330)は12月5、6日の2日間、大和事業所(神奈川県大和市)でプライベートショーを開催した。サーボプレス機事業や金型事業の取り組みを紹介。2日間…

平岡工業 精密部品加工・調達代行【特集:金型メーカーのコト売り戦略】

調達の効率化サポート 自動車のウェザーストリップのゴム金型や切断折曲機などを手掛ける平岡工業のもう一つの事業が、精密部品加工・調達代行サービスだ。金型や切断折曲機で培った技術や協力企業とのネットワークを活かし様々なニーズ…

村谷機械製作所 半導体レーザで微細肉盛り【金型応援隊】

専用機メーカーの村谷機械製作所の半導体レーザを活用したAM装置は、0・3㎜幅の微細で極小な肉盛りが可能だ。 活用するのは独自開発したDED方式のAM装置「ALPION」。加工ヘッドの中心から粉末が照射され、周辺から6本の…

トピックス

関連サイト