金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

31

新聞購読のお申込み

東京都金属プレス工業会 ものづくり経営会議

取引適正化について議論

東京都金属プレス工業会(増田靖治会長、増田製作所社長)は2月14日、金属プレス会館(東京都墨田区)で会員企業を取り巻く諸課題について議論する「ものづくり経営会議」を開催した。会議の様子はオンライン配信され、会員など約100人が視聴した。

同会議の開催は今回が初めて。取引適正化や中小製造業の販売力強化、事業承継など、金属プレス製造業が抱える諸課題について議論し、結果をまとめ、行政機関などに提言することを目的としている。今回は型管理の適正化、価格転嫁、価格交渉をテーマに据えた。

パネルディスカッションの様子

冒頭に増田会長が「取引条件の適正化を図り、成果を確実に獲得すること、各企業の収益力の向上を徹底的に推し進めたい」とあいさつ。基調講演では経済産業省の鮫島大幸氏が「型管理の適正化、価格交渉・価格転嫁」をテーマに講演。最新の法動向などを紹介し、「取引適正化に向け、国を挙げて取り組んでいる。積極的に価格交渉、価格転嫁を進めていただければと思う」と話した。

増田会長

パネルディスカッションでは鮫島氏、経営コンサルタントの大場正樹氏、同工業会の理事である釘井俊将氏(昭和鋼機工業社長)、橋本靖久氏(橋本精密工業社長)、堀隆一氏(ホリコー社長)、松本知之氏(松本製作所社長)が登壇し、取引適正化、価格交渉・価格転嫁、賃上げ・脱炭素について意見を交わした。また、視聴者を対象にオンラインアンケートを実施し、業界の現状や課題なども明らかにした。

閉会のあいさつでは理事の河野正樹氏(中岡プレス工業社長)が登壇し、「現在の商習慣は戦後、右肩上がりの時代に構築されたもの。我々も勉強して業界全体がいい方向に向かうように努力しないといけない」と語った。

金型新聞 2025年3月10日

関連記事

金型工業会西部支部 「働き方改革の取り組み」をテーマにセミナー開催

日本金型工業会西部支部は4月27日、Web会議方式(Zoom)でのセミナーを開く。計装用継手やレーザー加工機用ノズルを手掛ける群協製作所の遠山昇社長が登壇し、「7年間で売上高2倍!優秀な人材確保のための働き方改革」をテー…

型技術協会 9月1日にセミナー、ものづくり支える材料の新潮流

型技術協会は9月1日、「ものづくりを支える材料の新潮流」をテーマにしたセミナーをラジオ日本クリエイト(横浜市中区)で開催する。募集人数は45人で、申込締め切りは8月21日まで。参加費は主催・協賛団体会員が2万1000円、…

金型工業会 「金型の日」式典を開催

永年勤続優良従業員を表彰 旭日単光章受章したマルスン・鈴木会長に記念品 日本金型工業会(小出悟会長)は第48回「金型の日」の式典をメルパルク名古屋で開き、永年勤続優良表彰で36社・145人が表彰されたほか、春の叙勲で旭日…

金属プレス工業協会 プレス加工DXセミナー 11月30日にオンライン

日本金属プレス工業協会と素形材センターは共同で11月30日、「金属プレス加工のデジタルトランスフォーメーション(DX)~まずデジタル化からスモールスタートしよう!~」と題したセミナーをオンラインで開催する。 基調講演では…

日本金型工業会中部支部 金型技術ウェブで発表会

日本金型工業会中部支部 金型技術ウェブで発表会

 日本金型工業会中部支部は2月4日、ウェブ方式で「金型関連技術発表・特別講演会」を開催する。「金型産業におけるデジタル化/DXとは」や「欧米の金型産業の現状と今後及びWithコロナ」をテーマにした特別講演のほか、3社の機…

トピックス

関連サイト