顧客創造型の営業支援ツールを販売 冷間鍛造金型などを手掛けるヤマナカゴーキン(大阪府東大阪市、072・962・0676)は営業支援ツール開発や中小企業向けDX支援を行う新会社『セーレンス』(東京都中央区、03・6280・…
モルテン 金型保管用の超硬質ゴムマット
モルテン(広島市西区、082・292・1381)は、超硬質ゴムマット「DIE SPACE RUBBER(ダイ・スペース・ラバー)」の販売に注力している。金型保管時の下敷きとして活用できるほか、さまざまなシーンでの使用が可能。
同製品は床に敷くだけで使用可能な簡易設置型。面倒な固定作業が不要で、現場での利便性を高めた。マットには補強繊維を配合した独自のゴム素材を採用しており、金型などの重量物を載せた際でもたわみが少なく、安定性を確保した。

用途は金型保管にとどまらず、メンテナンススペースの床材や敷き鉄板の代替品としての利用も想定されており、設備や床面の保護としての活用も有効だ。
厚さは6、8、10、12㎜の4種類をラインアップ。サイズは最大3m×1mまで対応可能で、オーダーメイドにも柔軟に対応する。

同社ではこれまでに、スポーツ、自動車部品や医療・福祉分野での製品開発において培ったゴム素材の開発技術を産業用途に展開してきた。本製品もその流れを受けたものとなる。
社会基盤事業本部の小林弘典氏は、「金型管理に課題を抱える製造現場の一助となる製品として、現場の声に応えながら展開していきたい」として、今後は標準品の拡充や流通体制の整備による販路拡大を目指す構えだ。
金型しんぶん2025年10月10日号
関連記事
プレス技術研究所の精密レベラー「FL‐2150」は、精密金型のプレス加工の精度を安定させ、歩留まりを良くする。金型のアシスト役としてプレス加工の生産性向上に貢献する。 同製品はロールの径を出口側に近いほど太くしてレベリン…
電動化、小物部品に事業拡大 ダイカスト金型メーカーの米谷製作所は今年2月、自動車部品メーカーの田中精密工業グループに入った。自動車の電動化によって事業領域の拡大が求められる中、単独での経営は難しいと判断した。既存事業を継…
自動車用マフラーやボディ部品などを手掛ける三恵技研工業(東京都北区、03・3902・8200)は近年、プレス加工の技術開発に力を入れる。主要顧客である自動車産業でEV化や現地生産化が進み、事業環境が大きく変化する中、増肉…
デザインから量産まで新素材、自社製品の開発に力 デザインから試作、金型、量産まで、ものづくりの一連工程を一貫して請け負うことができるペッカー精工。金型にこだわらず事業領域を広げてきたことによって、他社にはない“総合力”…


