金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

下野精密 〜我ら金型応援隊〜

超硬加工なら任せて


 「大事なのはQCDだ。品質が良く、価格は高すぎず、納期も短い。バランスが大事」と話すのは下野精密の下野武志社長。創業から超硬やセラミックスにこだわり、半導体や自動車関連の金型・部品を製作。精度は交差1ミクロンや表面粗さRa1ナノ以内と超精密技術を誇り、恒温工場で熱変位や振動の影響を最小限に抑制。

 直近、金型の放電レス需要が増加し、高精度・高速マシニングセンタの超硬直彫り専用機を導入。3次元形状から鏡面まで加工工程を1台に集約。「放電はクラックで材質変化が起こり、寿命が落ちる。直彫りなら生産性が上がり、短納期にもつながる」と機械導入後、EVや5G関連の受注が増えているという。

 モットーは顧客が儲かること。「他社の5~10倍耐久性の良いものを作る。Win‐Winの関係でないと長続きしない」と信頼関係こそ商売の基本と語る。

超硬直彫り専用機
  • 本  社 : 大阪府茨木市宿久庄1‐3‐11
  • 電  話 : 072-640-1707
  • 代 表 者 : 下野武志社長
  • 事業内容 : 超硬合金金型部品など。
  • 従 業 員 : 10人
  • 創  業 : 1984年。

金型新聞 2021年1月10日

関連記事

【ひと】明工精機代表取締役・北原収さん リーマン後に加工メーカーを立ち上げた

リーマン後に加工メーカーを立ち上げた  「日本一の賃加工屋を目指す」。リーマンショック後の2009年、世界的な不況の真っただ中に部品加工メーカーから独立。ダイセットやモールドベースなどを手掛ける明工精機を設立した。金融機…

澤越俊幸さん 3Dプリンタの普及にまい進する[ひと]

日本AM協会専務理事 澤越 俊幸さん 金型、航空機、自動車、電子部品—。日本のものづくりに3Dプリンタ(AM)を普及させる。それを目標とする一般社団法人の専務理事を務める。会員企業や研究機関とスクラムを組み、セミナーによ…

【金型の底力】チヨダ工業 豊富な資源を活用し、新たな価値を創出

木質流動成形でSDGsに貢献 技術で差別化を図る 「木質流動を世の中に広め、木材が樹脂やアルミに変わる新たな材料として注目され、持続可能な社会作りに貢献したい」と話すのはチヨダ工業の早瀬一明社長。SDGsやカーボンニュー…

不二精工 淡路島で新工場を稼働し、大型化対応や研究開発を強化【金型の底力】

同社は1920年の創業で、接点などの電子機器向けのプレス部品を強みに業容を拡大してきた。近年は、車載部品での採用も進んでおり、その精密な金型とプレス技術は世界中で認められている。 例えばスマートウォッチに搭載された気圧セ…

電動化3種の神器に挑む
〜生産現場を訪ねて〜 ニシムラ(愛知県豊田市)

特集  次世代車で変わる駆動部品の金型(バッテリー、モータ、電子部品)  「自動車向けの金型を手掛ける企業は今後、バッテリー、モータ、電子部品、この3部品に携わっていないと生き残れない時代になる」と話すのはプレ…

トピックス

関連サイト