金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

05

新聞購読のお申込み

【INTERMOLD・金型展・金属プレス加工技術展 総集編】 学生金型グランプリ

オンラインで成果発表

プレス金型部門の課題「モーターコア」
プラスチック金型部門の課題「名刺ケース」

 金型づくりを学ぶ学生が出題テーマの金型を設計・製作し製品を成形するまでの取り組みを発表する「第13回学生金型グランプリ」が4月15日、オンラインで開かれた。プラスチック金型部門で4校、プレス金型部門で4校がエントリーし、両部門で岩手大学が金賞に輝いた。

 学生金型グランプリはこれまで、インターモールドの会場に参加校が金型や成形した製品などを展示し、セミナー会場などでその成果を発表してきた。しかし今回は新型コロナ感染対策のためリアル開催はせず、参加校をウェブでつなぎライブ配信した。

 出題テーマは、プラスチック金型部門が複数の穴形状のある名刺ケース、プレス金型部門がモーターコア。参加校はそれぞれ名刺ケースの表面がきれいになるアイデアや、効率良く積層する工夫などを発表。そのうち最も金型の設計や製品の仕上がりなどが良かった岩手大学の発表が評価された。

 金賞を受賞した岩手大学のプラスチック金型部門にエントリーした幅上奈央さんは「課題がとても難しく、失敗しては何度も挑戦しました」。プレス金型部門に参加した斎藤隆幸さんは「研究を通じ様々なことを学びました。この経験を社会に出てからも生かしたい」と話した。

参加校と受賞

プラスチック金型部門

  • 岩手大学(金賞)
  • 大分県立工科短期大学校(銀賞、GOOD成形品賞)
  • 大阪電気通信大学(銀賞、型構造賞)
  • 山形県立産業技術短期大学校(銀賞、GOODプレゼン賞)

プレス金型部門

  • 岩手大学(岩手大学)
  • 大分県立工科短期大学校(銀賞、GOOD成形品賞)
  • 大阪工業大学(銀賞、GOODプレゼン賞)
  • 岐阜大学(銀賞、型構造賞)

金型新聞 2021年5月14日

関連記事

金型づくりの課題解決<br>−ヴァーチャル技術提案−

金型づくりの課題解決
−ヴァーチャル技術提案−

 金型メーカーの競争力強化に向けた積極姿勢は衰えることがない。今、新コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、インターモールドをはじめ様々な展示会・イベントが中止されているが、一方で、自動車の電動化や5G、IoT、働き方改革…

多彩な工具を使いこなす
三菱重工工作機械

精密加工機「μV5」 三菱重工工作機械の公式製品紹介は、こちらから 現場の課題  自動車部品で、小径工具の加工が必要な金型が大型化。幅広いサイズの工具やワークに対応できる高精度なマシニングセンタが求められている。 提案・…

TCTJapan2021 閉幕、セミナーアーカイブ配信

金属造形機の最新機もウェブで  最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に介する「TCT Japan2021」(主催JTBコミュニケーションデザイン/Rapid News Publ…

深穴座ぐりを工程短縮
ダイジェット工業

タイラードリル3D・5Dタイプ ダイジェットの公式製品紹介は、こちらから 現場の課題  金型への3L/Dや5L/Dなど深穴の座ぐりで、効率良く高精度に加工できる工具が求められていた。 提案・効果  「3Dタイプ」と「5D…

金型現場の課題を解決する最新技術 インターモールド2022

金型製造現場は現在、様々な課題を抱えている。それは、人手不足やグローバル競争の激化、自動車の電動化などといった各分野にまたがる。「インターモールド2022」では、これらの課題を解決する機械や工具を始めとした金型製造技術の…

トピックス

関連サイト