金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

AUGUST

26

新聞購読のお申込み

【金型応援隊】ジーシステム 改善重ね導き出した生産システム

多台持ちで生産効率化

於保社長

ジーシステムはプレス金型用プレートなどの研磨加工を手掛ける。車の電動化や5Gの広がりを背景に電子部品向けの需要が拡大している。於保信一郎社長は、「さらに効率化して生産性を高め、需要に応えていきたい」と話す。

これまで改善を重ね導き出した生産スタイルが多台持ち。1人で「粗」「中仕上げ」「仕上げ」用のCNC研削盤3台を操作する。3台が休む時間は極めて少なく稼働率が高い。この方法で焼入れや超硬のプレートを月に約420枚、加工する。

改善への強い意識。それは前職の工場で先進的な自動化技術により効率を飛躍的に高めていくのを目の当たりにしたことが原点。

「新たなことを取り入れ、改善する。それが事業成長の原動力。次は新たな加工にも挑戦していきたい」(於保社長)。

  • 本社  : 福岡県直方市植木1407‐2
  • 電話  : 0949-22-8188
  • 代表者 : 於保信一郎社長
  • 事業内容: 金型の精密プレートの加工
  • 従業員 : 1人
  • 創業  : 2001年

金型新聞 2021年8月10日

関連記事

【新春特別インタビュー⑧】オーニック社長・難波 健氏「異なる人材活躍するワンチームとなる」

考え方や能力異なる 人材活躍するワンチーム 時代の変化にしなやかに ~ダイバーシティ~  1976年生まれ、北海道札幌市出身。99年工学院大学工学部機械工学科を卒業し、オーニックに入社。2013年、社長に就任。経営理念で…

オネストン・鈴木 良博社長「グループで金型強化」

パンチやダイ、強力ばねなどプレス金型部品を取り扱うオネストンは2021年に創業50周年を迎えた。プレス部品専門商社として基盤を築き、近年は「1個づくり」の特殊部品対応やリバースエンジニアリングほか、アメリカ・ケンタッキー…

この人に聞く
トヨタ自動車 大竹 知之部長

100年に一度の変革期 どうする金型づくり  エンジン、トランスミッション、カムシャフト、最近では電池やモータなど、自動車を動かすほぼ全ての内蔵部品の金型を手掛けるトヨタ自動車のパワートレーン工機部。豊田章男社長が「自動…

高精度、省人化ニーズが高まる国内市場で注力すること 田代勝氏(三菱電機 産業メカトロニクス事業部長)【この人に聞く】

三菱電機は50年以上に渡って、高精度、高性能な放電加工機を開発し、付加価値の高い金型づくりに貢献してきた。近年では省人化ニーズへの対応に注力する他、金属3Dプリンタを開発するなど技術領域を広げている。同社は今後、金型業界…

新日本テック 産学連携でネットワーク構築し、金型の課題解決【金型の底力】

超精密金型部品や機能性金型部品、金型製作(プレス・モールド)を手掛ける新日本テックは設備や配管内に溜まった水垢(スケール)を除去する金型用水あか防止洗浄液を開発した。射出成形金型の温調水を流す配管のスケール除去などに有効…

トピックス

関連サイト