IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの新技術が製造業に大きな変化をもたらそうとしている。工作機械や工具などの生産財も、これまでは難しかった精度や加工が実現できるようになるなど、金型づくりも大きく変わり始め…
三嶋商事 仕上げに専念したいというニーズに応える


ねじ転造盤やローリングマシンなどの販売や転造技術の開発を手掛ける三嶋商事(愛知県日進市、0561-72-2657)は部品加工部門を立ち上げ、冷間鍛造用金型のダイスケースなど1次加工(荒加工)の受託加工サービスを開始した。昨今、短納期や一定期間に受注が重なるケースが多く、仕上げに専念したいというニーズに応える。
設備は汎用旋盤6台、フライス盤2台に加え、円筒研削盤や平面研削盤、ボール盤など各種機械を揃える。現場はベテラン職人と新たに入社した若手の3人で、技術継承も含め和気あいあいと取り組んでいる姿が印象的だ。三嶋章嗣社長は「従来から転造関連ユーザーの依頼で治具製作や部品加工も行っており、今後はNC機導入など設備の充実を図り、加工範囲を広げていきたい」と語った。
- 本 社:愛知県日進市岩崎台1‐130
- 電 話:0561-72-2657
- 代 表 者:三嶋章嗣社長
- 事業内容:工作機械・機械部品・工具の販売、修理、設計、製作、金属部品加工
- 従 業 員:13人
- 設 立:1977年
金型新聞 2022年2月10日
関連記事
自動車の大型プレス用金型及び部品を製造するJ‐MAX。特に、ハイテン材・超ハイテン材用の金型で高い技術を有し強みを発揮している。「2030年度までに、CO2排出量を2013年度比半減、50年度にはカーボンニュートラル実現…
ミスミグループ本社(東京都文京区、03- 5805-7050)はこのほど、オンライン機械部品調達サービス「meviy(メビィー)」の新機能をトヨタ自動車と共同で開発した。3DCAD上で設定した部品の穴情報を「meviy」…
AI・ロボット開発のベンチャー企業a‐roboは2023年2月、プラスチック成形中の異常を検知し、成形機を制御するカメラシステム「GROW‐V」を発売した。 カメラの画像情報をもとにAIが金型の異常を検知する。既存のシス…
生産効率向上し、需要増に対応 耐摩耗工具メーカーとして国内トップシェアを誇る冨士ダイス。超硬合金製のダイスやロール、製缶用金型、ガラスレンズ成形用金型など耐摩耗工具に特化した事業を展開し、来年には創業70年を迎える。「…


