次世代のリーダー育成 日本金型工業会(山中雅仁会長・ヤマナカゴーキン社長)は10月18日、上野精養軒(東京都台東区)で「第3回金型アカデミー・シニア金型マスター・金型マスター認定式」を開催した。金型製造に10年以上携わっ…
インターモールド 大阪展に先駆けオンライン展を開催
特設サイトで3月15日から
インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は、4月20日に開幕する金型加工技術展「インターモールド2022」(インテックス大阪)に先駆けて、2つのオンライン展を3月15日から特設ウェブサイトで開催する。
インターモールドの出展企業情報や金型づくりに関連する注目の技術をウェブサイトに掲載し、4月の大阪展と6月の名古屋展への来場者の誘致促進や、コロナ禍でリアル展に参加できない人への情報発信につなげる。
「インターモールドオンライン」は大阪展と名古屋展の一部出展者とオンライン展のみ参加の出展製品や出品されない製品・サービスも掲載する。期間は9月16日まで。大阪展と名古屋展がそれぞれ閉幕した後(5月17~27日と7月26~8月5日)にはオンデマンドでセミナーも配信する。
注目の技術を発信する「テーマ別オンラインフェア」は「最新切削工具・加工技術」、「最新大型・門型工作機械」、「製造業DX」を3月15日~4月8日、「最新測定機」、「次世代プラスチック」、「最新積層造形」を5月31日~6月24日、それぞれのテーマの最新技術を順次掲載する。オンデマンドでこの企画限定のセミナーも配信予定。
金型新聞 2022年3月10日
関連記事
新素地、軽量化に対応 海外でのサポート力も 自動車業界がCASEによって大変革期にある中、金型メーカーだけでなく、プレス部品メーカーも大きな変革に迫られている。こうした中で、20数社が出展した金属プレス加工技術展では、…
次代の金型加工支える最新技術一堂に 次世代自動車の台頭や、カーボンニュートラルへの対応など、金型業界を取り巻く変化は加速度を増している。そんな状況下で、4年ぶりに大阪で開催された「インターモールド2022」。こうした変化…
テーマはポストコロナにおける企業経営のあり方 切削工具メーカーのMOLDINO(東京都墨田区、03・6890・5101)は10月20日、ポートメッセなごや(名古屋市港区)で開催される工作機械見本市「メカトロテックジャパン…
国際プラスチックフェア協議会は2023年11月28日から12月2日まで、幕張メッセで開かれる「国際プラスチックフェア2023(IPFJapan2023)」の出展募集を開始した。 同展は3年に一度開かれるプラスチックとゴム…


