日立金属(東京都江東区、0120-603-303)が発表した2022年3月期決算の売上高は、23%増の9427億円となった。工具鋼や産機材などの特殊鋼製品事業は20%増の2618億円。工具鋼は国内、海外向けともに需要が増…
不二精機 2021年12月期決算
金型、成形品が回復
EV部品開発に力
不二精機(大阪市中央区、06-7166-6820)の2021年12月期連結売上高は、前年同期比26.3%増の74億6700万円となった。金型と成形品の両事業が回復し売上高全体を押し上げた。
売上高全体の約40%にあたる金型は、主力の医療機器用精密金型の新型コロナウイルス感染拡大の影響による検収手続きの遅れが解消し始め、同21.9%増の28億3800万円となった。
成形品も自動車部品用成形品が東南アジアを中心に中期的な受注があったほか、タイとインドネシアの子会社が新型コロナの影響による減産から回復。同29.1%増の46億2900万円だった。
22年12月期の金型事業は、国内で医療関連や食品容器関連、中国で医療関連製品に集中した営業活動を展開する。グループ内で連携し内製化を推進するなど生産性向上を図るほか高付加価値製品の研究開発に取り組む。
成形品事業は、東南アジアで自動車関連製品の受注拡大に伴いタイやインドネシアの子会社で品質管理体制を整え、また自動化により生産性を高める。新設する鈴鹿工場でEV部品の研究開発にも取り組む。
22年12月期の連結売上高は金型事業が同5.6%増の29億9700万円、成形品事業が同6.1%増の49億1200万円、全体で同5.9%増の79億900万円を見込んでいる。
金型新聞 2022年3月10日
関連記事
野宮産業は、工業用ブラシやブラシを使った自動機・洗浄機などを設計・製作するメーカー。顧客の要望に応じて作るオーダーメイド製作に強みを持つ。 同社の「金型清掃用ブラシ」は金型専用の毛材を使用しており、高温状態の金型を清掃で…
金型溶接補修を手掛ける愛知溶業は『金型に優しい溶接修理施工』をテーマに、溶接~機械加工の一気通貫体制で、品質向上と短納期化を図る。 創業は2005年と若い会社だ。市川修社長は「TIG溶接機2台を購入し、タウンページ片手に…
日研工作所(大阪府大東市)は、関西電力(大阪府大阪市)との共同事業として、同社本社工場(敷地面積:55,000㎡)に、太陽光パネル容量1.920MW(メガワット)の大規模な自家消費型太陽光発電設備を導入する。年間自家消費…
電動化、小物部品に事業拡大 ダイカスト金型メーカーの米谷製作所は今年2月、自動車部品メーカーの田中精密工業グループに入った。自動車の電動化によって事業領域の拡大が求められる中、単独での経営は難しいと判断した。既存事業を継…


