コロナが影響 型技術協会(神奈川県横浜市、045-224-6081)は6月17、18日に東京都大田区の産業プラザPiOで開催予定だった「型技術者会議2021」を中止すると発表した。 コロナウイルスの変異株の流行し、収…
車の電動化、軽量化ニーズに対応する金型・プレス技術 インターモールド2022
金型展

モータコアやコネクタ、車載向け金型

異種材成形や超精密の最新金型技術も
多数の金型メーカーが出展する「金型展」。今年は55社が自社の金型技術やワークサンプルを披露する。自動車の電動化で成長が期待できるモータコア用の金型や、コネクタや電装部品など車載向けの金型が多く展示される予定だ。異種材成形や型内で組立できるダイスライドインジェクション(DSI)、サブナノクラスの金型などのほか、IoT技術を活用した成形条件の「見える化」などの技術も発表される。何より、金型メーカーの技術者と直接会話できるのも、金型展の大きな魅力だ。

金属プレス加工技術展

複雑な曲げや絞り、板鍛造技術

ハイテン向けプレス技術も
「金属プレス加工技術展」では自動車、電機、住宅設備、医療など様々な分野のプレスメーカーや団体ら約30社が独自の技術を披露する。板鍛造による増肉や減肉技術、深絞りなど高度なプレス技術が紹介される。また、自動車の軽量化ニーズで増える超高張力鋼板(ハイテン材)など難削材向けプレス技術や、複雑な曲げ部品など工程削減につながる提案を見ることができる。金型展同様に、技術者と会話できるので、課題を持って回りたい。
特別講演・セミナー

最新トレンドの情報を収集
DXやAM、CASE、バイオプラ
特別講演や出展メーカーによるテクニカルセミナーもインターモールドの魅力の一つ。今回の特別講演ではDXやアディティブマニュファクチャリング(AM)、CASE、植物由来の樹脂など次世代プラスチックをテーマとした講演が多数行われる。また、製造業の現場で働く女性によるパネルディスカッションも行われる。テクニカルセミナーでは、高硬度鋼の直彫り加工、金型設計や製造プロセスの効率化、機内測定、加工精度向上や生産性向上をテーマとしたセミナーが開かれる。
金型新聞 2022年4月5日
関連記事
ロボや自動化、AI技術 ユアサ商事が企画・支援する「つなぐグランドフェア2021」が11月5、6日の2日間、千葉市美浜区の幕張メッセ1〜3ホールで開かれる。徹底したコロナ感染対策の中、人手不足などの製造業における様々な課…
内覧会開催 ナガセインテグレックス(岐阜県関市、0575-46-2323)は、11月30日から12 月18日に、本社工場で最新の超精密マシンと加工技術を紹介する内覧会「NAGASE NANO SOLUTION FAIR…
ギガキャスト対応マシンのVR展示 芝浦機械は6月4日~6月6日、同社の沼津工場(静岡県沼津市)・御殿場工場(静岡県御殿場市)で「芝浦機械グループソリューションフェア2025」を開催する。コンセプトは「エネルギー・モビリテ…
知識・交流深める機会に 日本金型工業会は10月5日、「第6回金型シンポジウムin関西」をホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で開催する。テーマは「新たな社会環境・新たなステージ・新たな価値を創造 関西から発信」で、主…


