金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

21

新聞購読のお申込み

「なりたい自分になれるかも」金型メーカーに就職した女性広報

狭山金型製作所 総務部 東香奈恵さん

総務部で営業のサポートや動画によるマニュアル作成などを担当する。そうした「本業」に加え、インスタグラムやフェイスブックなどSNSで狭山金型の日常や取り組みを発信する金型メーカーでは珍しい広報担当者だ。

ものづくりに興味があったわけではない。小学校教諭を目指していたが、「今の知見や経験で教師を選んでいいのか」と悩み、就職先を全面的に見直すことに。結果的に「想像できない未来のほうが面白いかも」と全く畑違いの製造業を選んだ。

入社を決めたのは「大場治社長らと話をしていて、色んな人や子供に影響を与えられる経験ができ、なりたい自分になれるかもしれない」とワクワクを感じたからだ。面接した大場総一郎常務も「互いの教育論や考え方を話しただけで、ものづくりの話を全くしなかった」と苦笑する。

まだ入社2年目を迎えたばかり。しかし、インスタ経由で受注につなげたり、展示会で配るPRのチラシを作成したり、専用サイトを立ち上げたりするなど、工夫して情報を発信している。大場社長は「自発的に仕事をしてくれている」と積極性を評価する。

直近の目標はインスタやSNSでのフォロワー数1万人を達成すること。海外で広く使われているリンクトインも始めており、「もっと自分の言葉と手足を使って、仕事を作っていきたい」。

金型新聞 2022年4月10日

関連記事

三嶋商事 仕上げに専念したいというニーズに応える

ねじ転造盤やローリングマシンなどの販売や転造技術の開発を手掛ける三嶋商事(愛知県日進市、0561-72-2657)は部品加工部門を立ち上げ、冷間鍛造用金型のダイスケースなど1次加工(荒加工)の受託加工サービスを開始した。…

この人に聞く 2014 C&Gシステムズ 塩田 聖一社長

この人に聞く 2014 C&Gシステムズ 塩田 聖一社長

金型は成長産業 「金型は世界的には成長産業」―。そう話すのはCAD/CAMメーカー、C&Gシステムズの塩田聖一社長。コンピューターエンジニアリング(CE)とグラフィックプロダクツ(GP)の合併から4年半、年平均の成長率1…

この人に聞く
トヨタ自動車 大竹 知之部長

100年に一度の変革期 どうする金型づくり  エンジン、トランスミッション、カムシャフト、最近では電池やモータなど、自動車を動かすほぼ全ての内蔵部品の金型を手掛けるトヨタ自動車のパワートレーン工機部。豊田章男社長が「自動…

コアコンセプトテクノロジー CTO 田口紀成氏に聞く
〜DXがなぜ必要か〜

 あらゆる業界で叫ばれているDX(デジタルトランスフォーメーション)。各企業には、デジタル技術を使い、ビジネスモデルや組織、働き方など会社そのものの構造を大きく変えていくことが求められている。金型業界も例外ではない。次代…

ものレボ 生産工程など見える化[金型応援隊]

中小製造業ではフレキシブルな対応や生産性向上を図るためのデジタル化が喫緊の課題だ。 2016年創業した『ものレボ』は現場の工程管理、在庫管理、受発注管理、分析などの見える化を図るDXアプリ『ものレボ』を開発し、従来ホワイ…

トピックス

関連サイト