金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

JULY

27

新聞購読のお申込み

日新精機が繁忙期対策のために進めることとは

協力企業との連携推進

ATC搭載の形彫り放電加工機

時期によって業務の量に差が生じることは少なくない。特に金型業界では、製品のモデルチェンジや更新のタイミングなどに受注が集中するため、繁忙期と閑散期で現場の稼働状況は大きく異なる。繁忙期には残業や休日出勤なども珍しくなく、働き方改革を進める上での大きな課題となっている。

埼玉県春日部市で冷間圧造用金型を手掛ける日新精機は、加工現場の自動化と協力企業との連携を進め、繁忙期への対策に取り組んでいる。

自動化で生産性向上

2016年と20年にATC(オートツールチェンジャー)搭載の形彫り放電加工機を導入。最大28本の電極が搭載でき、これまで人の手で1本ずつ行う必要があった電極交換を自動化した。これによって、人が機械に張り付く必要がなくなり、夜間加工が可能になったという。日中に段取りやワークの測定を行い、「生産性が向上しただけでなく、他の工程に人員を割り振ることもできた」(中村稔社長)。

自前主義からの脱却

残業時間は月平均15時間ほど

自動化に加えて進めるのが、協力企業との連携だ。同社はもともと協力企業をほとんど持たず、その数はわずか1社だった。それが現在では、6~7社までに拡大している。同業メーカーや部品加工メーカーなど、その種類は幅広い。

こうした自前主義から脱却した契機となったのが、“コロナ禍”だ。一昨年、自動車の減産によって受注が大幅に減少。ピーク時には売上が半分以下まで落ち込んだ月もあったという。

雇用を維持するために、助成金を活用する一方で、「これまでのように無理のある加工も自分たちでこなそうとすると、無駄に忙しくなってしまい、うまく休業することができなくなってしまった」(中村社長)。そこで協力企業を拡大。限られた受注を得意とする企業へ割り振ることで、効率良く製造する体制を構築した。協力企業のネットワークは今後も広げていく考えだ。

現在、同社の残業時間は月平均で15時間ほどに抑えられているという。それでも黒字経営ができているのは、これらの取り組みが奏功しているから。今後は協力企業と連携しながら、社内の分業化をさらに進める考え。「これまで以上に業務効率を上げていきたい」(中村社長)。

経営リスクを軽減 〜中村稔社長に聞く〜

「働き方改革イコール繁忙期対策」だと考えています。受注の波が激しい金型業界では急激に仕事が増えたときにいかに対応できるかが重要です。協力企業様と連携すれば、自分たちの労働時間を増やさずとも、より多くの受注をこなすことができるようになります。

これは協力先の企業様にも言えます。互いにフォローし合えば、それぞれの企業が効率良くものづくりを行うことができ、現場の労働時間の短縮化につながると思います。

特に当社のような中小企業の場合、潤沢にリソースを確保できるわけではありません。内製化にこだわるよりも、協力企業様のネットワークを活用した方が、人材や設備などにかかるコストもお互いに抑えられるため、経営リスクの軽減にもつながるはずです。

もちろん、いきなりお付き合いのない会社に発注するのはリスクが高いと思います。そこで、当社では仕事がなくても加工を依頼し、その会社がどのような会社かを見極めるようにしています。得意な加工は何であるかとか、対応はどうかとか、そんなところを見て、協力企業様を探しています。

会社概要

  • 本 社:埼玉県春日部市南栄町12-20
  • 電 話:048-754-6511
  • 代 表 者:中村稔社長
  • 創 業:1973年
  • 従業員数:27人
  • 事業内容:パーツフォーマー用金型やヘッダー用金型の設計製作など

金型新聞 2022年4月10日

関連記事

自律し、考える人材を【特集:自動車メーカーの金型づくり】

自動化と人材育成—。自動車産業に関わらず、あらゆる製造現場において共通の課題となっている。人手不足は深刻化しており、課題解消に自動化、省力化は欠かせない。いかに若手に技能を伝承していくかも喫緊の課題となっている。一方で、…

牧野フライス製作所 執行役員 高山幸久営業本部長に聞く【特集:進む設備の大型化】

大型機組立工場新設の理由 牧野フライス製作所は昨年末、山梨県富士吉田市に大型加工機の組み立て工場を新設すると発表した。12年ぶりの新工場で、総額210億円を投資し、大型加工向けを強化する。2026年初めに本格稼働する予定…

センシング機能のダイセットで不良品発生を防ぐ ニチダイ【特集:利益を生むDX】

DXの本質は利益を生み出すことにある。以降では、DXによって「売上げを上げて利益を生み出す」方法と「コストを下げて利益を生み出す」企業のそれぞれの取り組みを取材した。 金型の長寿命化、自動化へ  冷間鍛造金型を手掛けるニ…

マツダが金型を作る理由【特集:自動車メーカーの金型づくり】

魂動デザインなど独自の哲学で「走る歓び」を追求するクルマづくりに取り組むマツダ。金型はそれを実現するための極めて重要なマザーツールだ。なぜ社内で金型を作り続けるのか。金型づくりを進化させるため取り組むこと、これから目指す…

黒田精工 増加するモータコア需要に対応【特集:進む設備の大型化】

300t大型プレスを導入 黒田精工は昨年12月、モータコア金型などを手掛ける長野工場(長野県池田町)を拡張し、300t大型高速プレス機を導入した。ボルスター寸法の左右長さが3・7mの大型機で、2・3mや2・7mの既設機よ…

関連サイト