自動車の電動化などによって、金属箔、樹脂フィルムへの穴あけ加工のニーズが増している。今後、量産化を実現していくためには、より高速に加工できる技術が求められている。レーザ開発ベンチャー企業のワイヤードは、金型レスによる金属…
ブラザー・スイスルーブ・ジャパン 臭気少ない放電加工油発売
荒加工~仕上げまで対応

ブラザー・スイスルーブ・ジャパン(名古屋市中区、052-750-7560)はこのほど、金型の放電加工に最適な放電加工油「ブラソスパークGT250」を発売。無色透明で臭気が少なく、快適な加工環境の実現と荒加工から仕上げ加工まで幅広い加工に対応し、優れた洗浄性と高品質な表面仕上げを可能にする。
同製品はGTL技術を用いた低粘度合成タイプで、無色透明なため、加工中の視認性も良好だ。硫黄、オレフィン、芳香族成分が少なく、臭気も少ない。低揮発性、高引火点で安全な加工環境を実現できるほか、荒~仕上げまで幅広い放電加工に対応し、グラファイト(黒鉛)電極・銅電極のどちらにも適合。
主な製品データは、粘度(40度):2.5㎜2/s、引火点:110度、銅腐食性:1a(60度3時間)、外観:無色透明。
金型新聞 2022年4月10日
関連記事
形状部と側面部を1台で 牧野フライス製作所はこのほど、自動車部品などの中大型金型向けの5軸立形マシニングセンタ「D2」を発売した。独自の構造を採用し、金型の形状部と横形MCで行っていた冷却穴など側面部の加工が1台ででき、…
モールドプラスセンターは創業30年の金属表面処理「イエプコ処理」の受託メーカー。創業時は金型部品を扱っていたが、15年前にイエプコ処理設備を導入し、受託加工を開始した。 同処理はスイス・イエプコ社が確立した表面処理技…
高速・高精密積層加工を実現 ジェービーエムエンジニアリング(大阪府東大阪市、06-6744-7331)は積層専用CAM「ADDITIVE MASTER LUNA」に、新機能「リアルタイムプロセスコントール」を追加した…
センシング機能でDX推進 冷間鍛造金型を手掛けるニチダイはダイセット内に荷重や変位、振動など各種センサを組み込み、金型の状態を可視化するセンシング機能を持った『インテリジェントダイセット』を開発。これにより、型寿命や製品…