金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

DECEMBER

07

新聞購読のお申込み

DMG森精機 AMの受託加工サービスを開始

AM Lab&Fabを開設

DMG森精機は伊賀グローバルソリューションセンターに「アディティブマニュファクチャリング Laboratory&Fabrication(以下、AM Lab&Fab)を開設し、金属積層造形の活用をサポートする受託加工サービスを始めた。SLM方式、DED方式に対応し、金属積層造形機の導入を検討する顧客のワーク設計や加工方法を支援する。

受託加工は1個作りから可能で、材料はSLM方式でステンレス、アルミ、マルエージング鋼、銅など、DED方式はステンレス、ハイス鋼、金型鋼、インコネル、ステライト、銅合金に対応。

設備は「LASERTEC30 SLM 2nd Generation」、「LASERTEC12 SLM」、「LASERTEC30 DUAL SLM」に加え、新機種「LASERTEC3000 DED hybrid」を設け、切削できない複雑形状な部品作りやコンフォーマルクーリング(3D冷却水管)、金型の補修、母材と異なる材料を造形するバイメタル造形、摩耗の激しい部位にハイス鋼をコーティングするなど様々なニーズに応える。

「補助金でAM機導入を検討する顧客が増えており、導入前検証としてラボを活用してほしい」と話すのはAM部のブルーメンシュテンゲル健太郎部長。持ち込まれたワークや設計に対し、材料選定や造形可能か、レシピ作成、造形後のサポート部除去など造形から後工程まで様々な側面で支援する。「AMは技術情報も含め、認知度が低い。受託加工サービスでAMの可能性を理解してもらい、機械の販売につなげたい」とはAM加工技術グループの小田陽平グループ長。金型市場では、金属3Dプリンタを活用した金型作りの事例も増えており、新技術を体感できるチャンスといえる。

同社は2022年中に東京グローバルヘッドクォータ(東京都江東区)にも同様ラボを開設する。ブルーメンシュテンゲル部長は「部品の補修では手動溶接機を用いることが多く、AM補修に必要なCAMを作成できない場合がある。そこでスキャナーで計測したデータから自動でCAM生成する技術開発にも取り組んでいる」と語るなど、AM技術は着実に進んでいる。

金型新聞 2022年5月10日

関連記事

NTTデータエンジニアリングシステムズ 5軸導入の支援拠点

  自動化など発信 NTTデータエンジニアリングシステムズ(東京都大田区、NDES)はこのほど、沖縄県うるま市に5軸加工や金型づくりの自動化を支援する「Mold Future Space‐OKINAWA(MFS)」を開設…

三井ハイテック 人事

4月22日付 (敬称略、カッコ内旧職) 常務取締役経営企画本部長兼管理本部長(常務取締役管理本部長)三井宏蔵 取締役常勤監査等委員(常勤監査役)白川裕之 取締役常勤監査等委員(常勤監査役)久保田千秋 社外取締役監査等委員…

サブスク、クラウドで手軽にシミュレーション【特集:シミュレーションの使い方再発見!!】

インターネットなどのネットワークを経由してソフトを提供する「SaaS(サース)」。ファイル共有サービスやビジネスチャットツールなど、さまざまなソフトで普及が進む中、金型設計などで活用するシミュレーションソフトでもクラウド…

ワールド工業 フェイスシールドを宝塚市内の病院などに寄贈

病院や鹿屋市に寄贈  プラスチックやダイカストの金型を手掛けるワールド工業(兵庫県宝塚市、0797・76・6473)はこのほど、本社のある宝塚市の宝塚第一病院などにフェイスシールドやアイシールドを寄贈した。  新型コロナ…

ファインプラス 車載用部品の高度化に対応

 自動車の電動化などによって部品メーカーは大きな変化に迫られている。車載用のプラスチック部品もその一つ。コネクタの狭ピッチ化、耐熱性の高い樹脂の採用などによって、金型や成形技術は高度化している。コネクタをはじめとする車載…

トピックス

AD

ジーエルサイエンス 0.1μmの超薄膜コーティング「InertMask」の適用効果〈AD〉

ジーエルサイエンスでは、離型性が高い超薄膜コーティング「InertMask」の用途開発を行っている。元々、分析技術の精度向上などを目的に開発したコーティングだったが、開発品の評価... 続きを読む

関連サイト