金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

SEPTEMBER

14

新聞購読のお申込み

型種や工法の壁無くし、デジタルを活用 【変わるトヨタの型づくり】

モビリティカンパニー目指し、金型づくりを大変革

クルマを造る会社から、多様な移動手段を提供する「モビリティカンパニー」に変化するトヨタ自動車。モノづくりでも変革を進めている。2020年に試作や量産など内製部門を集約した「モノづくり開発センター」を設立。車両系と駆動系の金型を手掛ける2つの部も同センター内に集約した。型種や工法別の垣根をなくし、新たなモビリティ開発のために、新たなモノづくりが必要だからだ。デジタル技術を駆使しながら、大きく変わるトヨタの型づくりを取材した。

プレス金型の匠 和田安信氏 モビリティツーリング部 製品保証課 チーフエキスパート
巨大なプレス金型を入念にチェックする。測定器を使うこともあるが最終的な調整は目視や直線の定規を当てることで、また平らに削って直線を出した微細な砥石を当てることで行う。手に持った砥石で金型の表面を撫で、その当たり方で金型の状態がわかる。手作業でミクロン単位で調整するという。
…出典トヨタイムズ

モノづくり開発センター

自動車開発のスピードアップ・新たなモビリティの開発目指し、2020年に発足

トヨタ自動車内の試作・設備・金型などの内製部門を集約したセンター。モノづくり力を結集することで、自動車の開発スピードをアップ図ると共に、新たなモビリティの開発を加速させるために2020年に発足。  

モビリティツーリング部

  • 所在地:元町工場、貞宝工場
  • 従業員数:695人
  • 製造する金型:ボデーやバンパーなど大型の樹脂金型やプレス金型

モノづくりエンジニアリング部

  • 所在地:貞宝工場、本社、元町工場
  • 従業員数:1589人
  • 製造する金型:エンジンや駆動部系の金型や精密部品加工
電動車を30年までに30車種投入する

「モビリティカンパニーになる」—。豊田章男社長が2020年にそう宣言し、単にクルマを造る自動車会社から、あらゆる移動手段を提供する会社にモデルチェンジを進めている。最近では「新たなモビリティを通じて幸せを量産する」(豊田社長)ため、カバーする領域は自動車に留まらず、街づくりにまで及ぶ。

その変化は加速し続けている。昨年末には30年までに電動車30車種を投入すると発表。水素エンジンの車両開発など次世代自動車には全方位で挑む。さらに、新たなモビリティやデータ活用を模索する実験都市「ウーブン・シティ」を静岡県裾野市に建設中だ。

こうした変化や事業領域の拡大は、モノづくりひいては金型づくりにも変化をもたらしている。では、トヨタの型づくりはどう変化しているのか。

貞宝工場

その象徴的な組織の一つが20年に発足したモノづくり開発センターだ。「社内の試作・設備・金型などの内製部門を集約したセンター」(同センターのモビリティツーリング部大澤晋一郎部長)。狙いは金型も含め、車の開発スピードを上げることだが、「新たなモビリティを生み出すには、新たなモノづくりが必要」(同センターのモノづくりエンジニアリング部堀田政嗣部長)だからだ。

金型づくりも同じ流れにある。元々同社の金型部門は工法や型種別に分かれていた。ボデーやバンパーなど大型の樹脂やプレス金型はスタンピングツール部、エンジンや駆動系はダイエンジニアリング部が担っていた。

その後、スタンピングツール部は板金プレスや樹脂金型など大型の外装部を中心とした「モビリティツーリング部」となった。ダイエンジニアリング部は、これまでの金型領域に加え、試作・設備を統合し、1μmクラスの精密加工や新たなモビリティに関する部品を手掛ける「モノづくりエンジニアリング部」と改称。両部ともモノづくり開発センター内にある。

両部は今も分かれているものの、大澤部長は「境目の意識はない」。堀田部長も「モビリティの変化により車両系、パワートレーン系ではくくれないものが増えている」とし、金型を中心にモノづくり力を結集し、新たなモビリティ開発を進めている。

そのツールの一つが、デジタルのフル活用だ。CAEを活かした後戻りのない金型づくり、匠の技の見える化、新たなモビリティ開発—。以降では、モビリティツーリング部、モノづくりエンジニアリング部の両部で取り組む、新たなモノづくりや型づくりをみていく。

PART1:デジタル活用(7月4日公開)
PART2:匠の技をデジタルに帰す(7月4日公開)
PART3:新たなクルマづくり(7月6日公開)
PART4:両部長インタビュー(7月6日公開)

金型新聞 2022年6月9日

関連記事

金型メーカー座談会 若手経営者が語る<br>ー業界の魅力高めるためには 第三部ー

金型メーカー座談会 若手経営者が語る
ー業界の魅力高めるためには 第三部ー

人材育成の要諦 デジタルとアナログを融合 金型メーカー座談会 若手経営者が語るー業界の魅力高めるためには 第二部ー 最終回となる今回のテーマは「連携」と「人材育成」。戦略云々よりも、経営者同士の感性や考え方が合った連携の…

関西金型メーカー5社に聞く
インターモールド特別座談会

激化する競争に勝ち残る  2017年がスタートして早や3カ月が過ぎたが、不安定な世界情勢の中で日本の金型メーカーは各社各様の課題に取り組んでいる。インターモールド・金型展の開幕を前に関西の金型メーカー様にお集まり頂き、現…

【特集】感動ワーク

魅了するワークの加工プロセスをひもとく 品質の優れたワークはそれを加工した機械や工具などの性能や、技術者の技能の高さを物語る。人を魅了する「感動ワーク」はどのような機械や工具、ソフトを使い完成したのか。多彩な感動ワークと…

電動化3種の神器に挑む
〜生産現場を訪ねて〜 ニシムラ(愛知県豊田市)

特集  次世代車で変わる駆動部品の金型(バッテリー、モータ、電子部品)  「自動車向けの金型を手掛ける企業は今後、バッテリー、モータ、電子部品、この3部品に携わっていないと生き残れない時代になる」と話すのはプレ…

武林製作所 「マスクのほね」がヒット」

培った技術活かす 自動車の電動化、医療関連や半導体関連需要の拡大などで、国内のものづくり産業に求められるものも大きく変化している。自動車の電動化ではモータやバッテリーなどの電動化部品や材料置換による軽量化部品などが増えて…

関連サイト