金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

27

新聞購読のお申込み

日本精機 水管内部の形状を崩さない化学研磨液を開発

日本精機(愛知県名古屋市、052-736-0611)は、金属3Dプリンタで造形した水管内部の形状を崩すことなく、面粗度も改善できる化学研磨液「N FCP100」を開発した。プリンタで造形した金型以外の水管研磨にも有効で、新たな水管の研磨方法として拡販する。

金属3Dプリンタによる利点として、自由水管による冷却効果の向上がある。しかし、自由な形状なだけに水管内部の処理が難しく、「バリ、面粗度の悪いところから品質が悪化し、金型のトラブルにつながることがあった」(松原雅人常務)。

これまでよく使われてきたのは流体研磨。ただ、流体を流す方向などによっては、バリが除去できなかったり、形状を損ねたりすることもあったという。

NFCP100は同時に開発した装置を使い、水管内部を循環させるだけ。砥粒などによる物理的な研磨を行わないので、内部の面粗度向上はもとより、形状を崩さず、研磨できる(写真)。

ある自動車メーカーでは、金属3Dプリンタで造形したシリンダブロックのウォータージャケット入子に採用。その効果を検証するためのトライを開始した。

また、同研磨液はプリンタで造形した金型以外にも効果を発揮する。松原常務は「ダイカスト金型の水管の研磨で困っている顧客に提案していきたい」としている。

金型新聞 2023年1月10日

関連記事

ワンパスでミリ単位の加工が可能な研削技術【金型テクノラボ】

精密金型の製造では、エンドミルでの切削やワイヤー放電加工の後に成型研削を行うのが一般的。しかし、研削量が少なく加工に時間がかかるのが課題だった。本稿では、ワンパスでミリ単位の材料除去を可能とする「クリープフィード研削技術…

テクノア 作業実績情報を可視化

連携型検査・工程実績収集システム 生産管理システムなどを手掛けるテクノア(岐阜県岐阜市、058-273-1445)はDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する連携型検査・工程実績収集システム「Ez‐Collect…

牧野フライス製作所 長い切りくずを分断する独自技術「GIブレーカ」開発

牧野フライス製作所はこのほど、穴加工などで発生する長い切りくずを分断できる独自技術「GIブレーカ」を開発し、販売を開始した。既存機への後付けが可能で、穴加工でのトラブルを防止し、生産性向上や環境負荷低減を提案する。 深い…

極短パルスレーザーによるパンチエッジの先鋭化とナノ構造化【金型テクノラボ】

ダイヤモンドコーティングは工具寿命を向上させるために広く用いられている。一方でその表面粗さおよび高硬度ゆえに、モータコアやコネクタなどの製造用精密パンチが求める目的形状に加工するのが難しいという課題がある。本稿では極短パ…

日本精機とソディック ダイカスト金型向けの大型金属3Dプリンタを共同開発

ダイカスト金型メーカーの日本精機(名古屋市守山区、052・736・0611)とソディックは技術提携し、ダイカスト金型向けの大型金属3Dプリンタを共同で開発する。金型向けの金属3Dプリンタを手掛けるソディックと、プリンタで…

トピックス

関連サイト