清水電設工業(兵庫県尼崎市、06・6488・1501、清水博之社長)は4月1日、創業70周年を機に社名をSEAVAC(シーバック)に変更した。長年使ってきたブランド名と社名を同じにすることで、ユーザーへの更なるブランド…
AM関連技術が一堂
TCTJapan2020
最新技術や活用事例も
約100社が出展する
※写真は前回

※写真は前回
最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に介する「TCTJapan2020」が1月29日~31日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催はJTBコミュニケーションズ。国内外から3Dプリンタや材料、受託加工メーカーなど約100社が出展し、最新技術を披露する。
同展は造形技術に加え、設計や磨き、機械加工などの前後工程も含めた3Dプリンティング/AM技術の総合展。3Dプリンタの最新機種が出品されるほか、AM対応のCAD/CAMや材料、仕上げ工程に必要な機械加工技術などが展示される。今回は工作機械メーカーなどAM市場への新規参入企業の出展も目立つ。
また、併催企画も充実させた。今まで聴講有料だったカンファレンスを無料化。市場展望や規格動向、応用事例などについての講演が開かれる。加えて、出展社によるプレゼンテーションも連日開かれ、展示と合わせて最新情報を得ることができる。
さらに今回は表面技術の専門展「SURTECH2020(表面技術要素展)」を併催。AM関連技術の導入効果を最大化する表面処理技術の最新情報も入手できる。入場料は3000円(ウェブサイトで事前登録すると入場無料)。問い合わせは事務局(03-5657-0760)まで。
金型しんぶん 2020年1月10日
関連記事
岡本工作機械製作所はこのほど、汎用研削盤の新型「PSGSA1シリーズ」を発売した。操作盤にタッチパネルを採用するなど操作性を向上させたほか、機械の稼働情報などを管理できる機能を追加し、IoT(モノのインターネット)対応…
日本鍛圧機械工業会(北野司会長・アイダエンジニアリング常務)はこのほど、2023年の鍛圧機械受注額が前年並みの3715億円になると発表した。国内外ともに電気自動車(EV)関連や、半導体製造装置関連、省エネ設備関連向けの設…
インターモールド振興会(大阪市中央区、06・6944・9911)は、第36回金型加工技術展「インターモールド2025」の出展者募集を始めた。 インターモールド2025(主催:日本金型工業会)は金型加工関連技術の総合展示会…
加工効率高める金型設計 歯ブラシのプラスチック金型を手掛ける武林製作所(大阪府八尾市、072・998・1207)の技術者、千田雄一氏と山中慎也氏はそれぞれ2024年の「なにわの名工」(大阪府)と「八尾ものづくり達人」に選…