アッサブジャパン(東京都千代田区、03・5226・3771)は金属3Dプリンタの受託造形事業を強化する。中国にあるグループ企業に最大600㎜角までの造形が可能な金属3Dプリンタを導入し、大型の造形ワークを受託する。ギガキ…
中小製造業をマッチング
ファクトリーエージェント
クラウドサービスを開始
ファクトリーエージェント(東京都中央区)は、製造業マッチングクラウドサービスの提供を7月から本格開始したとオンライン発表した。

同社は、ジェイテクトの100%出資子会社・ジェイテクトFAとして4月に発足し、7月に会社名をファクトリーエージェントに改称。技術喪失や後継者不足により競争力が低下している日本の中小企業のマッチングサービスを展開する。
部品加工を依頼したい「発注者」と、加工技術を持ち部品加工を請け負いたい「受注者」を独自のネットワークとプログラムで業界の垣根を越えてマッチング。同社が代金回収を代行するので、新規取引の代金回収リスクを無くす。
「発注者」は、競争優位性をもった仕入れ先の発掘や、調達リスクの回避、BCP強化を行うことができる。「受注者」は、新規顧客の開拓や売り上げ先の分散、自社技術の新たな応用ニーズの発掘、経営の安定などを期待できる。
大手製造業グループの強みを活かし、浜野製作所(東京都墨田区、金属加工業)を発注先選定のアドバイザーとして業務提携し、製造現場の目利き力による新たな産業クラスター再構築を目指す。すでに3000社超が登録されている。

ジェイテクト・佐藤和弘社長は「困っている会社をつなぐことでお互いに笑顔になって頂く“良縁廉価”がビジネスモデル」とし、「製造業として中小企業の気持ちを一番理解している同社が今後全国を回ってデータベースを作らなければならない」と述べた。
同社・上出武史社長も「城下町サプライチェーンが日本のモノづくりの強さ。だが、業種が異なるとサプライチェーン同士のつながりがない」とし、「製造業NO1&Only1のグループ企業として、産業クラスターを再構築し、活力と笑顔を取り戻す」を理念に掲げた。
金型新聞 2020年8月10日
関連記事
造形ワークの大型化 近年盛り上がりを見せるAM(アディティブマニュファクチュアリング)。ここ数年のJIMTOFやインターモールドでもAMに特化した特設展が併催されるなど、国内外での注目度が高まっており、高精度な積層造形を…
電子回路を組み込んだフィルム基板やICカードなどの精密打ち抜きで、大きな課題となるのが板材の位置決め。しかしプレス加工を手掛けるサンコー技研は、金型に内蔵したカメラとロボットにより±5μmの精度で位置決めしてプレス加工す…
大幅なコスト削減を実現 オートフォームジャパン(東京都港区、03-6459-0881)はこのほど、ホワイトボディ(塗装前の車体)の組み立てやプレス成形などの工程に適したシミュレーションソフトウェアパッケージを日本で先行…
岐阜大学が2018年に3カ年の研究開発である「スマート金型開発拠点事業」を始めた。労働人口減少時代を想定し、従来にはない高効率な生産システムの確立を目指し、金型を使った量産システムの不良率ゼロを目標に掲げる。同事業は文…