日本M&Aセンター(東京都千代田区、03-5220-5454)は11月30日~12月2日の3日間、愛知県と岐阜県の東海地区で製造業経営者を対象としたM&A(合併・買収)セミナーを開催する。参加費は無料。 …
【年頭所感】日本金型工業会西部支部支部長・山中 雅仁
顧客提供価値の拡大

「世の中にある最良のツールを活用し最善の顧客価値を創造せよ」と、米国留学時代、何度も指導を受けた記憶があり、ことあるごとにこの言葉を思い出すのですが、実践は簡単ではありません。
ポスト・コロナの不確かな先に、顧客がどういう価値を受け入れるのか?日本金型工業会は、興味深い知識や技術、多くの企業人と出会う最高のプラットフォームです。昨年発行された「令和時代の金型産業ビジョン」では、「新しい“価値”を顧客に提供する」が掲げられ、現在の戦略、戦術への展開の要訣がまとめられています。
リモートの出会いでも新たな顧客価値を生みだす機会になればと考えています。当支部ではこの方針で積極的にWEBセミナー(勉強会)を開催し今まで以上に多くの方々にご参加頂ています。
今年も不易なテーマである「人材育成」は勿論、皆様のご意見を頂きながら、顧客提供価値の拡大の一助になる企画を仕立てたいと思います。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
取引適正化と人材確保 当室において進めていく取組として、まず取引適正化が重要であると考えております。 昨年は「素形材産業取引適正化委員会」を設置し、「素形材産業取引ガイドライン」の改正案や普及のための対応策などについ…
大分県で操業する自動車部品メーカーの技術者が金型の保全技術を学ぶ「金型保全技術者育成講座」。熟練のノウハウを持つ金型のプロが実践さながらの保全技術を指導する。大分県ではいまも県内で金型保全を補完できる環境が整っていない。…
永年勤続優良従業員を表彰 旭日単光章受章したマルスン・鈴木会長に記念品 日本金型工業会(小出悟会長)は第48回「金型の日」の式典をメルパルク名古屋で開き、永年勤続優良表彰で36社・145人が表彰されたほか、春の叙勲で旭日…
切削工具の外観検査も 第2回大阪テクノマスターセミナー(主催:Garage Minato)が9月15日、成光精密(大阪市港区)で開かれ70人以上が参加した。第1部では大阪テクノマスターでソファセラピストの十河正明氏が椅子…