環境負荷軽減について講演 型技術協会は4月22日、金型関係者交流会「金型サロンin大阪」をインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催する。今回はパナソニックの山本英郎氏が環境問題に対するこれまでの活動を中心としたエコマテリ…
【年頭所感】日本金型工業会西部支部支部長・山中 雅仁
顧客提供価値の拡大

「世の中にある最良のツールを活用し最善の顧客価値を創造せよ」と、米国留学時代、何度も指導を受けた記憶があり、ことあるごとにこの言葉を思い出すのですが、実践は簡単ではありません。
ポスト・コロナの不確かな先に、顧客がどういう価値を受け入れるのか?日本金型工業会は、興味深い知識や技術、多くの企業人と出会う最高のプラットフォームです。昨年発行された「令和時代の金型産業ビジョン」では、「新しい“価値”を顧客に提供する」が掲げられ、現在の戦略、戦術への展開の要訣がまとめられています。
リモートの出会いでも新たな顧客価値を生みだす機会になればと考えています。当支部ではこの方針で積極的にWEBセミナー(勉強会)を開催し今まで以上に多くの方々にご参加頂ています。
今年も不易なテーマである「人材育成」は勿論、皆様のご意見を頂きながら、顧客提供価値の拡大の一助になる企画を仕立てたいと思います。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
8月31日まで 経済産業省は5月20日、ものづくりの第一線で活躍する人材を表彰する「第9回ものづくり日本大賞」の応募を開始した。締切りは8月31日。秋頃に審査し、それ以降に受賞者を決める。 ものづくり日本大賞は、日本の産…
オンラインで5月26日 型技術協会(横浜市中区、045-224-6081)は5月26日、オンラインで「金型産業とDXの最前線」をテーマに型技術セミナーを開く。DXに取り組んでいる金型や自動車メーカーらの技術者を招き、最新…
高野氏を会長に選任 日本金型工業会東部支部天青会は5月6日、上野精養軒(東京都台東区)で第10回定時総会を開催した。任期満了に伴う役員改選で高野英治氏(タカノ社長)を新会長に選任した。任期は1年。副会長には前田誠之氏(サ…
経済産業省・中小企業庁は発注企業が下請け取引適正化を宣言する「パートナーシップ構築宣言」の宣言企業にインセンティブを拡充する。宣言した企業が「事業再構築補助金」に申請する際、加点措置を講じる。中堅企業を中心に多くの協力先…
 
  
 

 
  
  
  
 
 
  
  
 