自社の技術取り入れたオリジナルマシンで優勝目指そう! ものづくり企業が独自の技術を取り入れてカスタムしたミニ四駆でレースを競う「第3回製造業対抗ミニ四駆大会」(主催ザ・クラフターズ:戸屋加代会長・MACHICOCO社長)…
TCTJapan2021 閉幕、セミナーアーカイブ配信
金属造形機の最新機もウェブで
AM関連30社が出展

最新の3Dプリンティングやアディティブマニファクチャリング(AM)関連技術が一堂に介する「TCT Japan2021」(主催JTBコミュニケーションデザイン/Rapid News Publications(英))が12月9日~11日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。3Dプリンタや材料、受託加工メーカーなど30社が最新製品や技術を展示。3日間で1万615人が来場した。
同展は造形技術に加え、設計や磨き、機械加工などの前後工程も含めた3Dプリンティング/AM技術の総合展。3Dプリンタの最新機種や、ソフトウェア、材料、活用技術などが展示された。

ニコン(東京都港区)は今年6月に発売した5軸仕様の金属造形機「Lasermeister101A」を展示。通常の造形機では作製できない既存部品への付加加工などを提案した。トルンプ(横浜市緑区)はグリーンレーザ搭載の金属造形機「TruPrint1000」で、これまで造形が難しいとされていた銅合金でワークを作製し、展示した。金型の入れ子や電子部品など用途拡大が期待される。
市場展望や政策、ロボティクス応用事例などをテーマとしたセミナーも併催された。閉幕後も、オンライン展として1月15日まで公式ウェブサイトで開催するほか、セミナーは1月13日から15日までアーカイブ動画を配信する。視聴申込は公式ウェブサイトから。
金型新聞 2021年1月10日
関連記事
切削工具に関連するウェブメディアを運営する、タクミセンパイはオンラインで7月1日から31日の期間で「切削工具フェス」を開催する。同期間で、金型加工における工具改善事例を募集している。 切削工具フェスは切削工具の改善コンテ…
世界をリードする包装技術 「2022東京国際包装展」が10月12日(水)~14日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される。主催は日本包装技術協会(磯崎功典会長、キリンホールディングス社長)。東1~3、…
JIMTOF2022で注目を集めたテーマの一つが、カーボンニュートラルや環境対応だ。工作機械メーカーを始め、多くの出展企業がCO2排出量の削減や環境負荷低減につながる製品や技術を紹介した。世界的にカーボンニュートラルが求…
2022年 大阪・名古屋 インターモールド振興会(大阪市中央区、06-6944-9911)は、2022年の4月に大阪で、7月に名古屋で開催する金型加工技術の展示会・インターモールドの出展者を募集している。 申込の締切りは…