金型業界のいまを届けるニュースサイト「金型しんぶんONLINE」

NOVEMBER

04

新聞購読のお申込み

【この人に聞く】ニチダイ・伊藤直紀社長「技術営業の強化に力 」

今年4月、冷間鍛造金型メーカーのニチダイは伊藤直紀氏が新社長に就任し、新たな体制で臨む。昨年、米中貿易摩擦や新型コロナウイルスの影響で金型受注が低迷したが、足元の景気は回復傾向にあり、事業の成長に向けて動き始めた。そこで、同社の強みである冷間鍛造金型の技術開発や新市場開拓など、同社の将来ビジョンについて同氏に聞いた。

いとう・なおき
2006年大阪大学経済学部卒、16年同社入社。17年執行役員兼経営企画室長、19年取締役副社長執行役員兼経営企画室長、20年取締役副社長執行役員兼管理統括本部長兼経営企画室長。1982年生まれ、大阪府出身。

IoTなど開発を推進
価値提供できる企業へ

昨年を振り返って。

自動車産業の停滞で金型を含むネットシェイプ事業は厳しい状況だったが、前年度の下半期から自動車生産の回復に伴い、金型の受注も戻ってきた。この流れは継続するとみている。

今期の取り組みは。

コロナ禍は当社の強み、弱みを見つめ直す機会になり、改めて、技術力で顧客の課題解決に取り組むことが当社の使命。今年は昨年より強化している技術営業に力を入れ、顧客との信頼関係を強固にしたい。EV化など自動車部品の変化に伴い、冷間鍛造金型に要求される精度や形状の難易度も高度になっており、これまで以上に顧客と密に連携し開発することが重要。それには技術営業を強化し、営業の判断力を高め、早いレスポンスで顧客の信頼を獲得したいと思っている。営業社員の技術提案のスキルアップにも取り組んでいく。

技術開発では。

これからは、間違いなく様々な現場でセンシング技術が求められ、金型からもデータが取得できるのが当たり前になると思う。だが、センシング技術はすぐに実用化できるものではなく、金型の予知保全やエラー検知につながるなど本当に価値のあるデータを、どのように取得するべきかといった長期展望が必要だ。そこで、新事業開発部を立ち上げ、センシング技術を含む将来の柱となる事業の開発を進めている。完成すれば、従来のダイセットから置き換えるだけで、最新プレス機並みのセンシング機能を持つことができ、新たな価値を顧客に提供できる。今は試行錯誤の段階だが、タイミングを見ながら発表していく予定だ。

新市場の開拓は。

やはりEV向けの部品に注目している。その1つがバッテリーケースで、鍛造技術と圧延技術を応用し、深絞りではできない特殊な形状にすることができるなど、従来工法では不可能な工法の開発を進め、ケースの付加価値向上につなげたい。ハードルは高いが、挑戦する価値はある。

将来の企業像は。

最終的にどんな価値を顧客に提供できるか、そこに企業価値がある。我々は技術で価値を提供し続ける企業でありたい。顧客である自動車メーカーや部品メーカーがあってこそ当社があり、絶えず技術を磨き続けることがニチダイのあるべき姿だと思っている。

金型新聞 2021年7月10日

関連記事

オギハラ 長谷川 和夫 社長<br>〜新素材の金型に挑む〜

オギハラ 長谷川 和夫 社長
〜新素材の金型に挑む〜

いかにトライ数を減らすか ―アルミ材用金型に取り組んだきっかけは。  「1988年にホンダのNSXに関わったのがきっかけ。オールアルミボディを採用した自動車で、当社では一部の金型を手掛け、量産はほぼ全てのアルミ部品の生産…

デジタル技術を活用し工法の最適化、人材育成、新製品開発に挑む熱間鍛造金型メーカー【金型の底力】

伊藤製作所(愛知県弥富市)は熱間鍛造金型やダイセットを主力とし、クランクシャフトなどの自動車向けや建機・重機、免振装置、航空機といった幅広い市場で活躍する。特に大型の金型やダイセットが得意で、ダイセットは500~6300…

倉敷機械 1台で複数加工がこなせる機械、金型加工の効率化を実現

工作機械メーカーの倉敷機械は、金型加工の効率化を実現する機械の提案を強化している。 今年1月には5軸マシニングセンタ(MC)に横中ぐり機能を搭載した「KTR‐1200」を発売。この新型は中ぐり主軸を繰り出すことで、特殊工…

この人に聞く 2014 CAPABLE 河原 洋逸社長

この人に聞く 2014 CAPABLE 河原 洋逸社長

海外の金型市場に活路 半導体金型でファブレス、設計・営業に特化  海外に金型市場があるならそれを取って日本で作ればいい―。それを実践しているのが、半導体封止装置金型に特化したファブレス企業のCAPABLE(京都市南区、河…

ツバメックス 多田羅晋由社長インタビュー【特集:金型メーカーのコト売り戦略】

昨今、顧客の課題解決につながるソリューションやサービスなどを提供する金型メーカーが増えている。なぜ、従来の金型づくりだけでなく、自社が保有する技術を生かしたソリューションや、AI・IoTを活用したサービスなどを提供するの…

トピックス

関連サイト